
彼はまだ戦い方を知らない〜6歳児にポケモンを遊ばせてみた②〜
前回↓からの続き。
ヤロー、ルリナ、カブ、サイトウ、ポプラ…
とりあえずジムリーダーを5人倒した!
中でもサイトウには苦労したようで…(リベンジがなかなか強い)
一度倒されて心が折れ、私が倒すことに。
全体的には文字が読める&内容が理解できるので、こちらが解説する機会は少なくて済んだ。
やっぱりポケモンを遊ぶには、スラスラと文字が読めることが最低条件でしょう。
解説は全部ついてるし、「〜タウンに行く」という指示も地図にあるので。
読めたら大体なんでもわかる。
さて、ここまでで気になったこと。
【気になる言動の数々】
- ゴースを見て…
「ゲンガーの素がいる〜」
→まあ、間違ってはないけど……うーん…
- オタク…?
「化石を復元したらポケモンがもらえるよ」
とアドバイスをして、パッチルドンをゲットした後に、再度同じ化石を復元してパッチルドンを貰っていた。
「同じ化石を復元したら同じポケモンになるよ?2匹もいる?」
「ボックスに入れる用と手持ち用なの」
→使う用と予備用…!?(すでにオタク!?)
- 技を真似しがち
リアルに顔を擦り付けてきた…!?と思ったら、
「ほっぺすりすり」の真似
リアルに人の背中をガリガリし始めた…!?と思ったら、
「つめとぎ」の真似
→真似してみたいのはわかったよ、うん。
- わかってる感出しがち
「アーマーガアは『つめとぎ』をしてから攻撃すると、強い攻撃ができるよ」
と教えたところ、ジムリーダー(フェアリータイプを使うポプラ)戦で勝てたらしい。
(私は昼寝をしていたので見ていなかった)
「『つめとぎ』した甲斐があったなぁ〜」
→よ、よかったね…(私が教えたからだ…)
- 洋服無駄に買いがち
所持金が少し貯まると、すぐ洋服を買う。
所持金ギリギリまで買う。買えるものを探す。
メガネとか小物を買って、いい感じに散財する。
→これは我が子だけなのか。
そういえば、「あつ森」でもやたらと洋服を買っていた。
(センスが独特で、やんちゃな学生服なんかを好んで買っていた…謎)
- なぜかボックス内を検索
検索条件を色々と入れて検索をしていた。
「デンチュラ、むし」など…
→使ってみたいのはわかったけど、ボックスに12匹しかいないよね。
検索の意味とは……
【番外編】
- ポケモンを知らない夫の迷言
⚫︎ドヒドイデを見て、
「テント型ポケモンなの?」
⚫︎ヤローをみて、
「顔と体のバランスが変だな」
いいなと思ったら応援しよう!
