![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103537622/rectangle_large_type_2_f23ef54dd03ccfc95107a695ad6280cf.jpeg?width=1200)
一ヶ月つづいてまずはブラボー!
3月21日から始めた習慣化日記ですが、晴れて、今日で1ヵ月目です。続くと思っていなかったので、ひとまずはよくやったと褒めておきたいです。
音声入力、何度修正しても習慣化を週間化と変換してしまうんですが、学習してくれないもんなんでしょうか。
変換が弱い部分は基本的に言い換えるんですが、ここだけはぴったりくる言い回しが思い浮かばず、いちいち手動で書き換えています。
きょうの成果
1.読書◯
2.発声練習◯
3.腹式呼吸◯
4.10,000歩ウォーキング◯10473
5.映像作品を1つ見る◯
6.写真を上げる◯
7.10ツイートする◯
8.text live◯
9.note記事更新◯ 9/9
一ヶ月めには区切りとして、影響受けた記事なども引用しつつまとめを上げるつもりだったんですが、昨夜から貧血でフラフラしていて始動が遅れたので、既にこんな時間です。
ただし、体調が悪くて、睡眠時間が爆増をした日であっても、9つのタスクだけは、最低限クリアできるという結果は出ました。習慣化すごい!
今のところ問題点は、これだけクリアしていれば他はいいやという甘えが出てしまうところくらいです。
この甘え、まあまあな問題だとは思っていて、
おろそかになりがちな部分をタスク化して、一日の必須項目を増やしていくことで対応するしかないでしょうか。でも、それだとガチガチのスケジュールになる気がして……今後の課題です。
今のところ、9つの項目の中で大変だなぁと言う意識があるのはツイートだけで、そもそもタイムラインの構築の仕方が間違っているので、喋ることが思い浮かばないのでは?アカウントを取り直すところから始めなければいけないのでは?と思い始めてはいるんですが、敷居が高くて放置気味になっています。
長年使っているアカウントには積み重ねた良さが絶対にあるので、インプット用と交流用に残して新しいものも作るか、でも複数垢運営は面倒になりそうだなとか、難しいです。