![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33292603/rectangle_large_type_2_e1372d4bbec727456fa7690788628811.jpg?width=1200)
日本からニューヨークへ2人子連れ帰国 私のフライト快適術
こんにちわ!
続々と、お子様連れのニューヨーカーは、9月からの学校に合わせて日本から帰国ラッシュが始まってます!
私も、その一人で8月3日に4ヶ月の、日本田舎留学(コロナ疎開)を終え、ニューヨークへ帰国しました。
一人旅では、なんとかなるも事も、子連れでは、全く世界が代わり〜大袈裟に言うと、準備次第で、天国、地獄の分かれ道(笑)
このブログでは、海外旅行が大好きな私が、5歳の息子と0歳から30回以上飛行機を共にし、失敗、反省から学んだ、準備しておいたらよかったことなどを、紹介します!
よかったら参考にしてみてください〜 :)
なぜ今帰国!?
NYに残って、お仕事頑張ってくれてた旦那と毎日、状況の変化アップデートをし、子供に取って最善なのは、今どこなのか?を、ベースに話し合い決めました。
お陰様で、私の仕事は、自営業で、(所属のサロンもありますが、フレキシブルに理解頂いてます。)オンラインで、世界中どこでも仕事ができる状態。
着付け教室の皆さんには、不自由させてしまい、ご迷惑をおかけしましたが、ママさんも多く、ご理解頂けたおかげで、思い切って日本へ帰国。
日本では、実家で田舎留学を満喫 ;)
アメリカ全体では、コロナの影響は、悪化しているにも関わらず
流石ニューヨーク!
4月の、日本疎開へ脱出した時は、1日の死者800人超え。7月末には、死者数0の日ができるほど、NYC内は、落ち着いてきており、ロックダウンの頃からは、公園も開き、レストランも屋外ではopenになり通常通りとは、行きませんが、賑やかさが少し戻ってきています。
私にとっては”家族が一緒の場所が一番安全”
ーJALに関するフライトー
渡航先:日本ーNew York
私が、子連れで(1歳11ヶ月の娘と5歳の男の子)一人で日本へ帰る時は、いつもJALさんにお世話になってます。サービスが行き届き、子供がいても安心して乗車出来ます。
*荷物上げ下げ
*粉ミルク作り
*トイレの時、子供を見てくださります。
*寝てしまって動かぬ子供。。。降りる時も、荷物、子供の事をサポート
(いつも3人がかりで。。。お世話になってます!)
*足が悪かった時は、車椅子の手配〜、搭乗も妊婦、子連れ、ファミリー優先)
*ストローラーを搭乗口まで使えます!通常は、NGですが、チェックイン時に、要相談で許可がもらえます。新人さんだと、無理と言われることもあるので、”いつもそうしてもらってます!”と、自信を持って言えばOK!
注意:8月に予定していたフライトが、4度、リスケジュールとなりました。今後も、急なフライトが変更される事があるかもしれません。
普段、オンラインで、飛行機は、自分でブッキングしていたのですが、忙しいママで、メールを常にチェックできる環境にない人は、度重なる変更を、旅行会社と、相談して任せる事ができたのでチケットは、旅行会社を通じて予約する事がお勧めです。
8月頭は、月、木の2日のみ、日本からの便が可能(日々変更してるので確認ください)
8/3 伊丹空港ー羽田空港 羽田空港ーJFK
ー時間帯ー
午前中しか、今回選べなかったんですが、できることなら夕方出発がお得!!!子供達がちゃんと寝てくれますからね〜。
今回は、朝の便だったので、結局、降りる1時間前まで寝てくれず。。。飛行機に限り!特別ビデオ見放題パーティーを、もれなく息子くんは、楽しんでました ;)
ー2歳以下の子供がいる方 必見!!ー
これは、JAL から進められることでは、ないでしょうがコロナの影響で、間隔をあけて席をとってあります。席を選ぶ際に、一つ飛ばしで、2席の真ん中をあけてとると、大抵その間に一人入ってくることはなく、ゆったり座れます。
我が家も3人で、4席確保でしたので、予約の時に、椅子を2歳以下のこの場合、通常とらないと13時間のフライトは、辛いのですが、今回は、すでに席に余裕があるので膝の上の予約で大丈夫です!(混んでいる場合、希望通りにならないことがあります。旅行会社と相談してみてください)
注意:食事が、ベイビー用になってしまうので、事前に買って、おにぎりなどを持っていくか機内であまりがあればもらえるので、CA(客室乗務員)に相談ください。
行きしは、ベイビーミールだったんですが(物足りなかったので、私のをシェア)帰りは、キッズミールを頂けました爆 笑(どちらにしても、ベイビーミールは、頂けます)
うちは、まさかの羽田空港で乗り換えの時、トイレにiPadをカバンごと忘れてしまったんですが、機内のテレビで十分!子供達は、ビデオを堪能。
堪能し過ぎてほとんど寝てくれず。。。
離陸1時間前にやっと就寝。。。(私の方が徹夜明け&ビールで居眠り)
ー耳抜きー
ほぼ、これまで問題は、なかったのですが、私がいつも気をつけてること。離陸、着陸時に飲み物、または、食べ物をあげて、唾液を自然に出させて飲ませる。小さい子は、唾飲んで〜っといっても、出来ませんので、
乳児ー授乳(または、哺乳瓶で)
幼児ーグミ、おにぎり、飲み物など。
タイミングって大事なので、計画的に!お腹空かさせて〜少し水分は、足りないくらいに控えて〜がポイント。寝んねしてくれてる場合は、そのままでOK!
買う時間がなくても大丈夫!CAさんにお願いすれば、すぐ水をボトルで持ってきていただけます。スナックは、機内の後ろに常備されてますので、頂きましょう(スナックは、家から持参が、焦らずベスト!)
あってよかった!ママ必須ビックリマーク持参アイテム
コーヒーマグボトル(トラベルタンブラー)
朝イチでしょ?ゆっくりコーヒーも飲めないと1日優雅にのりきれない!って、人には、マストアイテム。(これと、大きめのウォーターボトルは、事前にNYのTarget でget!!)手が塞がってても、カバンに入れて、乗車後、おちついてからでもあったかいコーヒーが飲めるって、私の小さな幸せ!
ーぐずり出したら!?ー
いつも、新しいおもちゃを持参します。
我が家は、ステッカーブック!(シール絵本)や、お絵かきの準備。ねんねに使うブランケットは、必須です。子供が安心できるものを用意する。生まれた時から、寝んねに使うブランケットがあり、いつもハグして寝てます。私の時は、ウサギのぬいぐるみでした照れ
準備しておくと、旅行中、どこでも安心して寝れます。
知っ得!!!
空港に荷物を忘れちゃった〜!なんて人、取りに行く時間がない人は、どこで落としたか、明確に覚えておくと、見つかりやすいです!私は、搭乗15分前まで粘り過ぎて、危うく乗り遅れかけましたが(笑)
子連れで時間のギャンブルは、心臓に悪いので勧めしません!!!
コロナに関する変化
チェックイン時、搭乗前に、コロナに関する質問を答える必要があります。乗り遅れそうで、走りながらだったので、しっかり覚えてませんが。。。。コロナ危険区域に最近旅してないか等。。。体調に関する質問でした。
JFK 入国後の変化
人が少ないかな〜というくらいで、マスクをつけておく意外特になし!!!
スムーズに出れました。感動の再開直後、大量の荷物に追われるパパドキドキ。。。
帰国後は、2週間、自分の管理下の元、隔離生活ですが、
特に、空港では、なにも聞かれません。
ー最後にー
4月も、8月も、ママと子連れの方が多かったです!一人で、二人連れて帰国なんてありえない!!!と、絶望的だった私ですが、世のママさんは、みんな頑張ってるんだ〜って姿を見てるだけで、こちらまで元気になりました :) 辛いのは、みんな一緒!
子供も、みんな頑張ってます!
そして〜子供は、どうしても熱が出やすい生き物で。。。我が家も出発2週間前に、まさかの風邪を引き、微熱があり、3日ほどで治る軽いものだったので、安心しましたが、治るまで、生きた心地がしませんでした。
十分に食生活、睡眠、健康に気をつけて、フライトの時間を素敵な旅にできる様!心と、身体の準備をしましょう。
今回、ビールを飲みながら、2本!欲張って映画が見れた私は、大満足のフライトでした!(うち、3時間は、30分おきに、席を脱出する娘を追い回し〜機内をフラフラ。。。飛行機 腰にきましたが予測済みのハプニングなのでOK!)
流石に30回以上飛行機乗ってると、お兄ちゃんは、ラグジュアリ〜に、CAを頻繁に呼び出し、ここぞと、チョコを食べまくる。。。飛行機大好きで、オレンジジュース片手に、ビデオをエンジョイ。。
たくましく育ってます :)
最後まで、お付き合いくださったみなさま、ありがとうございます。
全ては、ポジティブに行ってみよう〜!!!
みなさまが安全で快適なフライトで帰国される様、祈ってます!
Good luck mama ⭐️