![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28966005/rectangle_large_type_2_081c16e05a00562a8abde3d69299aead.png?width=1200)
自由設計研究室 自由設計の流れをご説明します
今回は自由設計の大まかな流れについてと、今後の記事の予定についてお伝えいたします!
自由設計の大まかな流れについては「阿佐ヶ谷ハウス」の公式物件ホームページにもわかりやすい写真付きで掲載がありますのでそちらも参考になさってください。
STEP1 間取りタイプを選ぶ
STEP2 間取りを創る
STEP3 設備仕様を決める
STEP4 仕上げを決める
STEP5 見積内容を決める
STEP1 間取りタイプを選ぶ
マンション契約前の段階になります。これから作っていく住戸のフレームを決めます。
面積・採光条件・階数・平面住戸かメゾネット住戸かなど!予算と今後のライフプランを照らし合わせながらマンションの販売の担当とよく相談して決めてください!
STEP2 間取りを創る
マンションの契約をし、いろいろ家づくりのスタートです。
担当の設計者 と相談しながら間取りをつくっていきます。
STEP3 設備仕様を決める
キッチン・洗面化粧台・浴室などの設備を決めます。分譲マンションだと決められたメーカーの中での変更が限度ですが、自分で選ぶことができるので、大変そうですが、楽しそう!
STEP4 仕上げを決める
床・壁・天井などをたくさんのメーカー・素材から選ぶことができます。分譲マンションですと基本、壁はビニルクロス・床はシートフローリングが多いですが、自由設計だとコンクリート打放しの壁や無垢のフローリングなど選べる幅も広く夢が広がります!
STEP5 見積内容を決めるへ
設計図が完成し、見積り、調整。これは現実と向き合うタイミングかもしれませんね。
そして、施工会社へ発注!工事がはじまります。工事途中の自宅をご見学いただくイベントもあるそうです。
完成がたのしみ!ここから工事が進み完成を待つまでの間はご自身で家具・家電などを選ぶ時間でしょうか。 ワクワク時間が続きますね!
STEP2で出会う「設計者」が自由設計を進める上での強力なパートナーです!
今後、まずは「設計者」の人となりがわかるようなご紹介をさせて頂き、「設計者」にインタビューするかたちで上記のSTEP1~5について詳しく紐解いていこうと思います。
ご期待ください!
▼関電不動産開発が参画する自分らしい住宅を叶えることができる物件▼
W:関電不動産開発 中平