
Photo by
masumi2021
人には向き/不向きがあるよねって話
人には、向き/不向きがある。人の中でも、特に私にはある。それは、数字にまつわること。はっきりと記憶にある。引き算でつまづいた。調べてみたら、小学1年生で習うらしい。つまづくのが早い…(T_T) でも、確かに難しくて、嫌で嫌で仕方がなかった。数字が苦手で、数字が嫌い。もはや怖い。
それが分かっているからこそ、数字関係を全力で避けてきた。アルバイトのレジ締めは掃除よりも格段に人気だったけれど、私は掃除の中でもみんなが嫌がるトイレ掃除の方がまだマシだった。いつも誰かに変わってもらって、一度もやらなかった。そもそも覚えもしなかった。
自分で言うのもなんだけど、それ以外は結構そつなくやれたので、私のその部分のポンコツぶりは、ほとんど気づかれなかったと思う。
でも、今、私は息子の部活動の会計を担当している。こんな経緯で👇
2月に後援会費の、3月に部費の締めがあり、それに向けての確認作業や調整作業があるのだけど、とにかく面倒で、分からなくて、嫌で、辛い(T_T) あぁ、こんなことなら、バイトの締め作業、逃げずにやっておけばよかった…。そうしたら、多少なりとも戦闘能力が備わって、もう少し余裕を持って楽しめたんじゃないか?とも思うけれど、レベルアップする前に挫折して、バイトを辞めて(クビ?)いた可能性もあるかもな…とも思う。
何が言いたいかと言うと、やっぱり人には向き/不向きがあるよねってこと。人生の巡りあわせを恨みつつ、『嫌なことに向き合う』という久々の経験を粛々と受け入れている自分を必要以上に褒めながら、あと少し頑張ります^^
いいなと思ったら応援しよう!
