![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87715617/rectangle_large_type_2_b1408ef69740b3662692f21b7f224ad8.jpeg?width=1200)
亡くなった家族とのコミュニケーション
通勤路の河原には彼岸花がきれいに咲いています。
赤い花は人々を魅了しますよね。
皆さんお彼岸はいかがお過ごしでしたか?
お彼岸は祖先を敬い亡くなった方をしのぶ日です。
ですから彼岸花を見ると寂しくなったりする人もいらっしゃるかもしれません。
彼岸花は曼殊沙華とも言われていますね。
曼殊沙華とはサンクリット語で
「天界に咲く花」
「見る者の心を柔軟にする」という意味もあるそうです。
私は心を柔軟にしてくれる花だと感じました。
彼岸花を見ていると、素直な自分、自信や情熱、繁栄という言葉が浮かんできたからです。家族が亡くなることはとても悲しいですが、大きく捉えると命は絶えることなく無限の可能性があるということを教えてくれているのではないでしょうか。
そんなことを考えていたら毎日を過ごせているのもたくさんの命の繋がりがあったから・・改めてありがとうございますと謙虚な気持ちになりました。
今日は亡き人とどんなコミュニケーションをとっているか考えてみました。
1、宮古島のお墓参り
沖縄のお墓参りに纏わる風習をご存じでしょうか。
実は10年ぐらい前ですが宮古島に移住していました。
宮古島(沖縄)は先祖崇拝の風習が色濃く残っておりこの風習が代々続いています。島を離れている家族もこの日ばかりは帰省してきてご先祖様の供養をします。
お墓参りは独特で伝統のご馳走をお重に準備して家族全員で墓に出かけ、墓の前でご馳走を食し、三線を弾いたり歌をうたうこともあるそうです。
お墓参りには行きませんでしたが、ご馳走を準備する光景やお墓参りの様子を見させて頂いていました。
これはあの世のお正月、旧十六日祭(ジュウルクニツ)旧暦の1月16日の行われる伝統行事です。
お墓の前で食事をするなんて内地ではなかったので驚きましたが皆で食事を囲みご先祖様と話す時間はとても楽しく幸せな時間、元気で過ごしているよ安心して下さいとご先祖様を想う時間なのではと感じています。
2,お墓の前で伝える事
皆さんはお墓と聞いてどんなイメージが湧きますか?
亡くなった方が眠る場所
ご先祖さまが見守って下さる場所
あの世とこの世の境界を表す場所
私はご先祖様が見守って下さっている場所だと思っています。
お墓で手を合わせるとき皆さんはどんなことを言っているでしょうか。
私は感謝の気持ちと現状の報告を伝えています。
そして将来の夢や目標にしていることを伝え決意表明していることが多いです。肯定的な言葉ですね。
先日、リハビリされている方が中々回復しない現状に苛立ち
「これ以上良くならないならもう終わってもいい。天国に行ってもいい。毎朝仏壇に手を合わせてご先祖様にお願いしている」と話されていました。
ご先祖様はどう思われるでしょうか。心配でたまらないと思います。
そんなお願い聞きたくないですよね。
不自由な身体に苛立っているのは理解できますが、この身体はご先祖様から受け継いだ命の循環の末に出来ています。
そして発する言葉で私達の身体は出来ていることを忘れてはなりません。
身体は私達の声を聞き逃さず聞いているんですよね。
ご先祖様に伝える言葉を選び謙虚な気持ちで言葉を発すると
心も身体も晴れやかな気持ちになります
3、姿は見えなくても
母が施設入所している時、コロナ渦で直接会うことは出来ませんでしたが
私が行ったのは母を思うこと、ただそれだけを行いました。
「大丈夫だよ」「またみんなに会えるよ」「みんなのことは心配しないで」
「みんな母さんが大好きだよ」「母さん、ありがとう」
母の姿が見えなくても、母を感じ心のなかで会話していました。
母との関係性を見つめなおしたお陰で
直接言えたわけではないけれど
本音で向き合うことが出来た嬉しさと会えない寂しさ両方の感情が絡みあって不思議な感覚でした。
その後、母には沢山私の気持ちを直接伝えました。
素直の気持ちを伝えれずにいるのは
自分と葛藤しているだけです。
大切な人へ
素直な気持ちを伝えて下さいね。
何度でも・・・・
4,お知らせ
いつかは訪れる大切な人との別れ
そう最期の時・・・
一緒に考えたり
違う意見を聞いたりし
少しでも安心できるような場になればと
看護師3人で
親のみとり意見交換会を開催します。
一人はステージ4のがん告知を受けた母親の看取りを行った看護師
もう一人は植物状態で3年生きた叔父と突然余命1か月という告知を受け父親を看取った看護師
そして施設から自宅に引き取って看取りを行った私
一人で悩まないでお気軽にご参加ください。
親のみとり意見交換会
2022年11月3日(祝)
14:00~16:00
無料
ZOOMで行います。
近くなったら詳細をお知らせいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![後悔しない親の介護✿ 郷堀有里夏](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91535988/profile_6b38c85f8cf15f88b1c66d4edfaa8a95.png?width=600&crop=1:1,smart)