見出し画像

鳥見は楽し2月8日

2月2週目の週末、遅めのスタートで八王子の公園まで鳥見に行きました。
この場所は2回目ですが歩きやすくて鳥も多いのでお昼すぎのスタートでもかなり満足できました。
今日の鳥さんの目次はこの通りです。


ルリビタキ

公園に入ってすぐ、道を下った所で人だかりが!
多分、あれ、あれだな!と期待しながら行くとちょうどルリビタキの後ろ姿が見えました。

人懐っこいような、いえ そういうわけでもないでしょうが 近くの枝をちょこちょこと飛び回っては可愛らしい姿を見せてくれます。
ついついシャッターを切り続けてしまいます。
2羽のルリビタキが向きを変え、光の当たり方が変わるたびに表情が変わり
飽きることなく見ていました。

ヤマガラ

みんなで夢中にルリビタキを見ている間、実は近くにはヤマガラやシュジュウカラがたくさんやってきていました。

ヤマガラ

シジュウカラ

シジュウカラ

いったん区切りをつけて歩きはじめると、あしもとでカサコソと枯れ葉の音がしています。
枯れ葉に混ざって虫探しでもしているのでしょうか。シロハラです。

シロハラ

シロハラ
帰り際には目の前を歩いていたシロハラにも遭遇

開けた場所まで歩いてきたら 上の方をエナガがたくさん飛び回っていました。北海道で有名なシマエナガよりスマートで小さな鳥ですが動きが速くて本当にかわいい小鳥です。

エナガ


上の方ばかり見ながら歩いていると さっきからコツコツとドラミングしていたコゲラです。

コゲラ

コゲラ

この公園には散歩をしている方よりも鳥見の方の方がずっと多いので、声をかけてくださることも!今日は声を出さないように手招きで教えてくださいました。
こちらも慌てずそっと近寄ります。それは……

トラツグミ

なんて素敵な模様の羽を着ているんでしょう。トラツグミと言う名前も素敵です。


トラツグミ

頭の上ではモズがしきりに鳴いています。獲物をみつけて誰かを呼んでいるのでしょうか。

モズ

モズ

鳴くといえばジョウビタキもよい声を聴かせてくれました。
ちょうど口が開いている写真が撮れました。

ジョウビタキ


ジョウビタキ

カワラヒワ


完全に枝被りですが、並んだ2羽の姿がほのぼの
桜色の嘴のカワラヒワ

木陰から飛び出してきたメジロ

メジロ


メジロ

午後3時過ぎ 公園から出ようとしたら
高い木の上に留まっている気になる鳥がいました。

カシラダカ??


カシラダカの雌かなあ……と思うのですが確信がないです。

今日の鳥見は3時間ほどでしたがルリビタキにまず最初に出会ったこともあって良い時間になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
また時間を見つけて鳥見に行きたいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!