見出し画像

じゃがいものマルチ栽培

じゃがいものマルチ栽培に挑戦!

追肥、土寄せ、水やりは一切無し。栽培初期で芽出しと芽欠きをやったら後はひたすら放置。

病気にかかり早めの収穫となったものの、良いサイズのじゃがいもがゴロゴロ取れました^_^

種イモ購入

近所のJAで1月下旬から売り始めており、無くなる前に購入を!ということで2月頭に「きたあかり」一袋購入。

さすがに寒すぎて植え付けはできない。ということで、暖かくなるまで浴光育芽で芽出しをすることにした。日中は太陽の当たるベランダに出して、夜間は部屋に避難。これがなかなか面倒くさい。乾燥対策は何もせず新聞紙を引いたザルに並べて太陽に当て続けた。

(写真撮り忘れた…)

植え付け開始 2/19

明日から最高気温20℃超える日が続く、ということで植え付けを決行。まだまだ朝晩は寒いがマルチ栽培で地温上昇効果を狙う。

植える前に大きな種イモは半分に切る。切るとじわっと水分が出てきた。2週間、乾燥対策無しで日光に晒していたが、まったく水分抜けていなかった。すごい保水力。腐らないように草木灰を付けてから植える。

画像1

マルチを使った植え方は色々とあり、土に植えない方法、土に植えてから上から肥料+土をかぶせる方法などあったが、種イモの間に堆肥+肥料を置いて土を被せる方法を採用。

画像2

土を湿らせてからマルチすると良いとネットにあったが、月曜の雨の影響で土がまだ湿っぽかったのもあり水やりはせずにマルチをすることにした(結局その後一度も水やりしなかったが問題無かった)

種芋を切りすぎて数が増えてしまい、8個植える予定が12個に増殖。株間が20cmくらいになってしまったので小さいじゃがいもしかできないかも。。。

20日目 じゃがいも発芽(3/11)

画像3

マルチがところどころ盛り上がっていたので、指でマルチを破り芽出し。5箇所で発芽確認。とりあえず発芽はうまくいった模様。2、3箇所は土の塊で盛り上がってたところを間違えて破いてしまった。。。

周りの区画で芽が出ているところは無し。単純に植え付けが早かったのもあるが、マルチの地熱効果が効いて発芽が早かったと思われる。

32日目 芽欠き(3/23)

じゃがいもの芽がかなり出て大きくなってきたので、ちょっと早いけど芽欠き。茂ってしまうと大変になるのが目に見えているので、こういうのは早いうちがいい。教科書通り1株で2つに芽欠き。

画像4

この後も成長が著しく、結局2回ほど芽欠きをすることになる。

49日目 花芽がつく??(4/9)

周りの畑と比べても明らかに成長早く、超順調にきている「きたあかり」。これは収穫も早くできそうだな〜とワクワクしていると、ついに花芽らしきものを発見!

マルチ栽培すごすぎる。土寄せも追肥も無いからすごい楽ちん。

画像5

73日目 花は咲かず!枯れ始める(5/3)

花がまったく咲かないまま約1ヶ月が経過。周りの畑ではじゃがいもの花が咲きまくっている。まじかいな。相変わらず茂りはすごい。とうとう隣の畑まで伸びてしまったので畝周りに縄を張って押さえ込む。

調べてみるとじゃがいもの花が咲かないこともあるらしい。たぶん大丈夫だ、つるボケでは無いはず、うん。

が!GW後半から黒斑点が出てきて枯れ始めてしまった。病気に罹ったのか??なす術もないまま収穫目安の80日目を過ぎるまで放置を決め込む。

画像6

86日目 恐る恐る収穫(5/16)

お天気の合間を狙って息子と一緒に収穫へ。枯れが進行して超悲惨な状態。せっかく子供を連れてきたので少しでも収穫させたいのが親心。

画像7

根本を少し残して地上部を刈り取り、ドキドキしながらマルチをめくると…ゲジゲジ虫が4〜5匹出てくる!ぎゃ〜

画像8

さて、肝心のじゃがいもはというと…すでに土から顔出しているじゃがいもが2〜3個見える!手で軽く土を掘ると…ゴロゴロとじゃがいもが出てくる。

画像9

土寄せしてないのもあり、浅いところにじゃがいもが出来ているので簡単に掘り起こせる。サイズもそこそこ大きいのがゴロゴロと出てくる。

結果的に12株植えて6kg収穫。大きめのが50個、小ぶりなのが64個。

画像10

花も咲かず、病気?のような症状で枯れ果てたけど全く問題無かった!初のマルチ栽培としては大成功ではなかろうか。息子もじゃがいも収穫を楽しんだようで一安心。来年も区民農園を借りられたらマルチ栽培を試したい。

新じゃがを食べまくる

画像11

取り立てのきたあかり。洗ってさっそくレンチンしてバター醤油で頂く。食感はねっとりしてて、甘みがあってとってもおいしい!

お隣さんにお裾分けしてもまだ結構な量があるので、毎日のように煮たり焼いたり揚げたりして食べまくっている。結局のところ普通にふかしてバター醤油で食べるのが今のところ1番美味しい。










いいなと思ったら応援しよう!