![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42390970/rectangle_large_type_2_42498c2d78b76b7be1ccc50a4d7ba718.jpg?width=1200)
Amazonの初売りで買ったもの。
1月2日にAmazonでポチったものが、本日届きました。
どどん!
とりあえず、上の箱から開けていきます。
amazon basicsのUSBハブです。実はSurface用のドッキングステーションは持っていました。
こんなの。
ただ、Mac miniで使用しているUSBハブ付きのモニター机上台のUSBが反応しなくなった(充電はできる)ので、一時的にSurfaceから回して使ってました。なので、それならMac用にUSBハブだけあればいいかな、と。
というわけで、こんな感じに。
次に、モニターアームではなく、モニター机上台を買いました。
アイリスオーヤマの、とにかくシンプルなもの。いろいろついていても(USBハブとか、引き出しとか)壊れたら厄介なので、これにしました。モニターアームは、ちょっと価格が高いかな、と。
で、こんな感じに設置。
HDDと大型モバイルバッテリーを置いてみました。
さて、主役は外付けモニターです。BenQの27インチのsRGB100%のモニターにしました。4K までは必要ないかな、と思って(価格も高いし)、フルHDのものにしました。
こんな感じですね。
今までは23.8インチのみ使用していたので、27インチはかなり大きい…と使い始めは思いましたが、案外すぐに慣れました。
SurfaceBookは液晶モニターを取り外して逆向きに付け替えられるので、そのようにしてキーボード部分もモニター台の下に入れて運用。ひとまず家にあったロジクールのBluetoothキーボードで作業しています(ただ、キータッチはSurfaceBookのほうがいいんですよね…)。
あと、SurfaceBookでLightroomの作業を手元でペンで作業しつつ、大画面で確認することもできるようになるので、それも狙いでした。
で、SurfaceBookを乗せていたノートパソコンラックは、SurfacePro置き場に変更。この方が手書き作業とかはいいですね。手元でYouTube見るのもいい感じです。
ということで、だいぶ作業場として完成度が上がってきました。って、フリーランスでも個人事業主でもないのに、何がしたいのでしょう(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![すぎやま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12579448/profile_30df1d8fe8fbaab7bd27991256dd1b58.jpg?width=600&crop=1:1,smart)