テレワーク整備⑦〜モニター台
そもそも大きいテーブルではないので、いずれ買わなきゃいけないなと思っていたものがこれ。とにかく「ノートパソコンを立てたい」というのがスタートラインでした。
まずはノートパソコンスタンドから見ていたのですが、いろいろ検索していくうちにモニター台も候補になってきました。「台の下にキーボードがしまえる」というのはでかいな。
で、いろんなレビューを見ていくと、スマホやタブレットを置くことのできるものや、USBの差込口のあるものまでいろいろありました。そんなものがてんこ盛りのものを購入(ヘッダの写真)。
USB-Aが二つ、USB-Cが一つ。たったそれだけで地味に嬉しい。これだけでモニタ裏側のコードのごちゃごちゃが減ります。
台の面積が広いので、モニタを少し左に寄せて、その隣にMac miniを配置。スマホの無線充電器もギリギリ置けました。
台の下にはキーボードと昨日紹介したモバイルディスプレイ。まだ高さに余裕がるからうまく活用できれば。
ノートパソコンスタンドも2つセットになっていたので両脇に配置。今は自分のsurfaceと職場のFMVが鎮座しています。
あと、スマホ用のミニ三脚も買いました。これはWeb会議でiPhoneをWebカメラにするために買ってみました。そんな状況になったら改めてご紹介できれば。ちなみに今日はzoomで会議があったのですが、iPhoneはzoomでは(裏技はありつつも)使えないんですよね…。なので今日はiPadでやりました。
teamsだとテスト通話でしっかり認識できたので、多分大丈夫。
さて、「東京に行ったら無条件に2週間自宅待機」が今週から解除になりました。ただ、一昨日東京に行ってるので月末までの自宅待機は継続です。明日も東京に行くのですが、明日を起点とした2週間自宅待機はなくなりました。
それでも、今後も出勤調整や「なんだかんだ、自宅で仕事の方が残業へ減るんじゃないか」とも思うようなことも結構あるので、上司が認めてくれるのであれば自宅作業を増やすことも考えたいと思っています。