![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46900267/rectangle_large_type_2_43a8f9248481f6a3dbce032e3486e205.jpg?width=1200)
久しぶりの記事は、これ。
仕事が忙しくてなかなか写真も撮れず、プライベートもあまり充実せずな日々だったので、お久しぶりです。いつもこの時期はそうなるなぁ。
私の記事で一番読まれているらしいのが、これ。
で、いろいろ検討した結果、Surface Book 3を購入したんですよね。
これが去年の7月。相当高い買い物でしたが、その後仕事にプライベートに大活躍しています。車での移動が多いので、大きめのPCではありますが、それほど苦労せずに持ち運びもしています。今後もガンガン使っていこうと思います。
一方、11月にM1チップのMacBookが発表されて気になっていました。各種レビューも概ね好評なので、やはり欲しくなってきました。そして年末年始あたりから本格的に検討して、レビューもいろいろ分析して、カスタマイズで購入することに決めました。
買ったのはMacBook Airの16GBメモリで1TBのSSDのカスタマイズバージョン。ほぼSurface Book 3と同等の環境で購入した感じですね(SurfaceはCore i7/32GBメモリ/1TBのSSD)。モニタはSurfaceが15インチに対してMacBook Airは13.3インチなので小さいですが、Surfaceのほぼ半額での購入となりました。
どんな感じで使い分けていくかというと、出先でOffice系の作業が必須の場合は間違いなくSurface持参になると思いますが、会議の資料がほぼPDFだったり、プライベートでの外出だったりした場合はMacBook Airにしようかな、と。「仕事メインのSurface」「趣味やプライベートメインのMac」という感じです。どちらもAdobeのソフトウェアで動画や写真の編集や現像はできるようにしておこうと思います。
あと、Surfaceだと「バッグ+PC」という2つの荷物になってしまうことがほとんどなので、その他の荷物が多い場合には念のためMacにもOfficeをインストールしておいてちょっとした仕事の場合でも持っていけるような環境にしておこうかな。(寝床のおともになっているSurface Proを復活させることも検討。Office作業程度だったらまだまだいける)
Surface・Macともにキーボードのタッチやトラックパッドの使い勝手はいいですね。タッチパネル必須ならSurface、iPhoneやAirPods・Apple MusicなどのAppleのサービスとの連携ならMac、という感じでその日によって持ち運ぶPCを選んでいければと思います。
年々、一箇所に留まる仕事のスタイルではなくなってきた関係で、PCを持ち運ぶ機会も増えてきました。オンラインの会議や打ち合わせも増えてきて、ある意味どこでも仕事ができちゃう感じですよね。その際に、仕事環境をどのように持ち運ぶかも大事な要素になってきています。自分自身への投資の意味も込めて、少し高い買い物でしたが、モチベーションの維持のためにも「いい買い物だった」と言えるように使いこなしていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![すぎやま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12579448/profile_30df1d8fe8fbaab7bd27991256dd1b58.jpg?width=600&crop=1:1,smart)