
RAW現像ソフト、どうしよう。
Apple Musicで「トップ100:日本」を選んで流しながら書いてます。大学生協での仕事は、購買部で有線放送を流しながら、ということが多いので、アーチストやタイトルはよくわからなくても耳に馴染んだ曲が多いですね。最近のアーチストでは「ヒゲダン」は私の好みのアレンジかな、って思っています。
最近の好きな曲は、これ。
個人的には、「いつか」さんのイラストバージョンもおすすめ。
平井堅さん「怪物さん feat.あいみょん」 イラスト映像の続編が本日公開されました!ぜひご覧になってください!! https://t.co/fFt7FyE4BJ pic.twitter.com/dtkD917OG5
— いつか (@itukaki) May 3, 2020
あ、そんな感じで音楽聴きながら、そろそろRAW現像に手を出してみようかな、と思い始めている今日この頃です。テレワーク整備と言いながら、せっかくなのでそんな環境も整えてみようかと。
そうは言っても、ガッツリやろうというPCを持っているわけではないので、最初のうちは軽めに…と思いながらいろいろRAW現像のソフトウェアの検索をかけてみました。その中で、候補は次の3つかな。他にもあればぜひ教えていただければ。
① Adobe CC フォトプラン
まずは言わずと知れたAdobeから。フォトプランなら「税別980円/月」とリーズナブル。ただ、仕事でIllustratorを使ったりしているのですが、高度なことができるだけに、初心者が立ち向かうには結構壁が高いような気もしています。
② Luminar 4
Adobe以外のソフトは1回代金を払えばOKのパターンですね。AIが売りのLuminarです。いろんなレビュー見ていると初心者でもやさしい感じがします。
マイナスポイントとしては、スマホやタブレットアプリがないのと、ちょっと動作が重いかも、というところでしょうか。
③ SILKYPIX Developer Studio
こちらも初心者にやさしそうなインターフェイスですね。
3月だとキャンペーン価格だったんですね。(ちなみにLuminar 4は今日までキャンペーン価格らしい)
こちらもスマホやタブレットアプリはなさそう。だたPC・Macに合計3台の登録が可能なので、使い勝手は良さそう(2台という商品が多いですよね)。
無料ソフトでもいいのかもしれませんが、有料版の方が操作性はよさそうな気がします。続けやすいことが前提で探してみたいと思っているので、引き続きレビュー記事などを見ながら悩みたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
