![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100718808/rectangle_large_type_2_0839b26e240a9079bda53970c7c31c48.jpg?width=1200)
3月養生レシピ by.myori
3月に入り、日中暖かい日も増えてきましたね。
2月までの冬の寒さで弱った身体を整えて
元気に春を迎える準備をしませんか?
寒い季節は、特に肺と腎臓に負担がかかっています。
積極的に肺と腎臓を強化する養生食材を使うのがコツ。
前の記事で紹介があった養生食材を主に使って
肺、腎臓を強化するレシピをご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100718881/picture_pc_4098b8dd4f3ff82b15df85590972d180.png?width=1200)
☆肺と腎臓の食養生
肺の気を補いバリアを強化する食材は
白ごま、もち米、牛乳、れんこん
肺を強化、肺が弱った時には
【辛味(からみ)】 の食材がおすすめです。
辛味は停滞する気、血の流れを良くしてくれます。
その他には 大根、生姜、にんにく があります。
腎の気を補い生命力を強化する食材は
黒ゴマ、昆布、羊肉、シジミ、豚肉、味噌
腎臓を強化、腎臓が弱った時には
【鹹味(かんみ)】 の食材がおすすめです。
鹹味とは、塩辛い味のことです。
鹹味には固まったものをやわらげてくれて、便秘などにも効果的です。
その他には わかめ、いか、あさり があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100718887/picture_pc_0c97006b825f7a78abe67bf6fe99e1b2.png?width=1200)
☆肺と腎臓を強化する養生レシピ
・簡単すぐできる!甘塩っぱくて癖になる蜂味噌
・シンプル美味しい!にら巻き巻き豚
・完全回復!昆布だししゃぶしゃぶ
・まるでスイーツなパンプキンサラダ
・今食べるべき!肺腎強化おこわ
【簡単すぐできる!甘塩っぱくて癖になる蜂味噌】
材料
:味噌、蜂蜜(味噌2:蜂蜜1)
作り方:
1.味噌と蜂蜜を2:1の割合で混ぜる。
混ぜるだけ!!!
食べるときに食べたい分だけ作ることをおすすめします。
【シンプル美味しい!にら巻き巻き豚】
材料:
豚肉82g(薄い肉5枚)
にら50g
蜂味噌大さじ1
塩、胡椒少々
(片栗粉)
作り方:
1.豚肉に塩、胡椒をふる。
2.にらを5cmくらいにカットする。
3.1で2をくるくると巻く。
4.フライパンを熱して豚肉の巻き終わりから焼く。
5.★蜂味噌を付ける。
※豚肉に片栗粉を振るとぷるぷる食感になります。
栄養成分:
エネルギー 210kcal
たんぱく質 18.9g
脂質 12.1g
炭水化物 8.6g
食塩相当量 2.2g
【完全回復!昆布だししゃぶしゃぶ】
材料:
昆布だし300g
豚肉82g(薄い肉5枚)
れんこん50g
きのこ類30g
大根50g
タレはお好み!ごまだれなど
(昆布だしの取り方)
1.鍋に水をはり、昆布を30分ほど浸ける。
2.鍋を弱火にかけて、小さな気泡が出てきたら沸騰する前に火を止める。
栄養成分:
エネルギー 317kcal
たんぱく質 19.4g
脂質 18.7g
炭水化物 20.4g
食塩相当量 1.6g
【まるでスイーツなパンプキンサラダ】
材料:
かぼちゃ60g
干しブドウ6g
くるみ3g
ギリシャヨーグルト30g
蜂蜜15g
シナモン、カルダモン(好みで)
→ヨーグルトは水切りもOK、水分あるままだとべちゃっとなってしまいます。
作り方:
1.かぼちゃを蒸すまたは電子レンジで加熱してつぶしやすくする。
2.かぼちゃを食べやすい大きさにつぶしたら、温かいうちに蜂蜜を入れてよく混ぜる。
3.2にヨーグルト、干しブドウ、シナモン、カルダモンを入れてよく混ぜる。
4.クルミは細かく切って混ぜるか、散らすか、切らずに飾る。
栄養成分:
エネルギー 133kcal
たんぱく質 2.7g
脂質 3.1g
炭水化物 25.9g
食塩相当量 0.0g
【今食べるべき!肺腎強化おこわ】
材料:
もち米70g (炊きあがり140g)
水90g
れんこん10g
豆類(インゲン豆、大豆等)3gずつくらい
くるみ3g
なつめ2g
乾燥しいたけ1g(もどし汁を残す)
黒ごま、塩 少々
作り方:
1.もち米を洗い、30分以上浸水させる。
2.乾燥しいたけを水で戻す。
3.1の水けをよくきって炊飯器に移す。
4.3のもち米の上に、れんこん、豆類(いんげん豆、黒豆)、なつめ、戻したしいたけ、くるみを飾る。
5.黒ごまと塩を振って炊飯する。
(おまけ)
6.さらに蓮の葉に包んで15~20分蒸すともちもちでもっと美味しくなります!
栄養成分:
エネルギー 306kcal
たんぱく質 7.4g
脂質 4.2g
炭水化物 60.9g
食塩相当量 1.0g
※材料は全て1人前目安です。
ほとんど簡単なものばかりなので、気になるものがあったらぜひ作って召し上がって見てください^^
感想もおまちしてます!
冬に溜め込んだ気を排出し、
冷えた身体をしっかり回復させて
新しい春の空気を思いっきり吸いたいものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100715998/picture_pc_8a1b27571d2ad21b4a65731028320b52.png?width=1200)