
2022年も自分らしく進めていきます
新年あけましておめでとうございます。
三が日は陸上ファンにとってはとにもかくにも駅伝三昧。それに加えて、私の場合、アメリカンフットボールのライスボウルもあったりして、どっぷりスポーツ観戦に浸かっております。その合間に、神社巡りや読書、美容院やネイル、マッサージなどのメンテナンスなどゆっくり過ごしています。
今年はどんな年にしようかな、と考えるのがお正月のいいところ。
大学院で論文を仕上げたい
仕事は攻守バランス良く前進したい
語学と再び向き合いたい
運動習慣も復活させたい
プライベートは優先順位を考えて取捨選択したい
まず今年はとにかく大学院と仕事の両立。これが全てだと思います。自分の研究したい方向性については、1月中に研究計画書を提出し、どの先生に指導を受けるかを決めることが最初のステップ。そして、11月の仮提出までにどこまで仕上がるか、仕事とバランスをとりながら進めていくのが大きな目標です。
仕事は昨年12月より外資系OTAに入り、省庁や自治体とのリレーションを構築するのが大きなミッション。元都庁職員というキャリアが今の仕事にも繋がっています。何が双方にとっての最適解かを考えながら、短期的な結果だけに捉われないように気をつけたいと思っています。
ライフワークであるKiwi PRも引き続き進めていきます。PRの伴走、一人ひとりに合ったメンタリングを中心に、クラウドファンディングのサポート、地域ブランディングなども関わっていきます。
そして、語学です。学生時代の英語、15年前には韓国語や中国語に取り組んできましたが、ここ数年は遠ざかっていました。が、しかし!現在、職場で毎日中国語が飛び交っています。生の中国語に毎日触れられるなんて初の機会。ここで中国語を再開しない手はないと思い、心新たにしっかり勉強していきたいと思います。
そして運動習慣の復活。コロナ禍を言い訳に、起業のタイミングも重なって、運動する時間が全く確保できずにいました。年齢もあり、体型が本当によろしくない・・・習慣になるような小さな運動もしっかり続けていこうと思います。そうじゃないと、本当に疲れやすいお年頃なのです。
そんなこんなでやりたいことが毎年たくさんあるわけなので、時間配分がすごく大切になってくると思っています。プライベートの時間は、何に時間を割いていくべきか、優先順位を考えないとグタグタになりそうです。
最近はブレックファストやランチに会うなど、短い時間でも直接会って話すことも、結構楽しめるなと思っています。先日は神保町の台湾朝ごはんを旧友と過ごしたり、Twitterで気が合うと思ったPR仲間とランチしたり。ホームパーティーとか旅行、キャンプなどは今年は結構時間の確保が難しそうですが、ぜひランチや朝ごはんはお声かけさせてください。
年齢的に睡眠を削ってまで頑張れないので、まずは健康第一というベースを守りつつ、進めていきます。
こんな私ですが、皆様今年もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
