No.99 黒ヒゲごけ退治チャレンジ
こんにちは、Yです。
今日は30cm水槽と60cm水槽両方更新しますのでゆっくり見ていってください。
1. 黒ヒゲごけ発生
以前60cm水槽に発生したのと同様の黒ヒゲごけが30cm水槽にも発生しました。
発生場所はミナミヌマエビお気に入りのウィローモス円盤の縁。
▼ ウィローモス円盤
▼ 縁になんか小さいイソギンチャクみたいなものが…
▼ 前回の黒ヒゲ
前回は熱湯で滅菌方法にしました。
今回はMさんから「ミナミヌマエビに食べてもらえばいいんじゃない?」と提案があって方法を変更してみました。
2. 撃退方法
そもそもミナミヌマエビは黒ヒゲごけ食べないんじゃ…と思いましたが、
ミナミヌマエビに食べてもらえる(かもしれない)方法があります。
それは、
お酢を黒ヒゲごけにつけた後、
真水につけてお酢を洗い流し、
黒ヒゲごけを弱らせて柔らかくする
柔らかくなった黒ヒゲごけをミナミヌマエビが食べてくれる
というもの。
簡単に書いていますが、
お酢をつけるってどうやる…?ということから、水で洗うのはいいけど、どのくらいの時間…?など色々試行錯誤でした。
▼ 初めはストローの先で少量のお酢を取って、黒ヒゲごけにのみ垂らしてみました
色んな方向から垂らしてみましたが、Mさんの調べでは「水につけて黒ヒゲごけが赤くなったらOK!」と書いてあったらしく、
▼ 酢を垂らしたあと水につけている
「どう垂らしても赤くならないじゃん…」とぼやき始め、
「酢足りない?ついてない?」と酢にこすりつけ
それでも「なんか白っぽくなってない…?」という感じでした。
最終的にお酢にドボンしました。
で、この直後にわかったのですが、
お酢を塗ったり、満遍なく黒ヒゲごけにつけてから、
一晩以上水に晒すと、黒ヒゲごけが赤くなるそうです。
なんだ、今日中に退治は無理なのかと納得して、お酢につけたものを出して水洗いし、そのまま水に浸けて一晩置きました。
ちなみにこの時点でピンセットで引っ張ってみたのですが、見た目に反して円盤が丸ごと持ち上げられるほど強靭でした。根張り強すぎる…。
3. 結果
一晩水に晒したものを水槽に戻すなりエビがわんさか集まりました。
ただ、お酢で弱ったウィローモスを食べているだけで黒ヒゲごけは食べられていません。
▼ ちょっと摘みますが、硬いのかそっぽを向かれます
結局なんだか白っぽくなって帰ってきただけでした。
▼ 口にはしてみるけど、すぐにどっかいきます。
無念。
やはりウィローモスも死にますが、黒ヒゲごけには熱湯が一番ですね。
番外. 稚魚の近況
30cm水槽にいる稚魚は全部で14匹になりました。
最初の頃から比べるとだいぶ数が減りましたね。(30匹くらいいたはずですが…)
サイズは個体差がありますが、一番大きい子はヒレも揃っているし、もうそろそろ60cmに移しても捕食されないのではないかと思います。
ただ、まだ餌をそのまま食べるのが難しく、粉末状にしてあげる必要があるので、
60cmに入れるのはもう少し先ですね。
春先から卵を産み続けているメダカがいて、知らぬ間にマツモに目のついた卵が沢山ついていました。
さすがに目までできて殻の中で動いている針子が食べられてしまうのは寝覚めが悪そうだなと思って採卵しました。これでまた増えます…。
針子が生まれて、だいたい2週間が経過するまでにはいま30cm水槽にいる大きい個体は60cmに移ってもらおうと考えています。(生まれたての針子を食べてしまうかもしれないので)
去年たった5匹のメダカから始めたことを考えると、つくづく増えたなと思います。
では、また。