![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105500144/rectangle_large_type_2_66072c8301c76b9380c027b4a3d614ef.jpeg?width=1200)
自己紹介
旅行関連のテーマで発信していこうと思う。
特に面白い経歴や職歴もないから、とりあえず旅行関連の経歴だけ言っておこう。
シンガポールに3年、アメリカに3年住んでいた。
シンガポール在住時に東南アジア周りは結構行っていて、アメリカ在住時はアメリカ国内旅行中心だったけど、カナダ、コスタリカ、プエルトリコ、イギリスは行った。
2022年ワールドカップの時に初めてカタールに行った。
つい最近(2/23/2023~4/27/2023)大陸ヨーロッパに初めて行って、2ヶ月間の周遊をしたので一気にフランス、モナコ、スペイン、ポルトガル、スイス、イタリア、ヴァチカン、オーストリア、ドイツ、ルクセンブルク、ベルギー、オランダが経歴に追加された。
![](https://assets.st-note.com/img/1683989638567-s2fS4O9vah.png?width=1200)
アフリカ、南米、中東のほとんど、北欧、東欧、中国、インド、中央アジア、南極らへんは全く行ったことがないのでとても行ってみたい。
次なる目標/候補地は、中国、北欧、東欧、東南アジアの行っていないところ、台湾、韓国のどれかかな〜。まだインド、南米、アフリカ、中東、中央アジアとかの、ちょっとハードで危険度も高まるエリアに挑戦するには一人旅の熟練度が上がってないのでもう少し慣れてからかな。
旅行関連の主義、主張、信仰
同じ旅行好きでも色々派閥とか流派があると思うから、改めて自分のスタイルをまとめてみる。
海外 or 国内 → 100%海外。国内旅行とかする意味あるの?3、4万出して沖縄行くなら台湾とか韓国に行けよ。1万払ってディズニーに行くなら家でA Whole New Worldを大音量で流せば雰囲気再現できるよ。
団体ツアー or 個人手配 → 個人手配。初心者だからとか調べるの面倒だからとかでパックツアーを選ぶのを理解はできるけど僕は人生で一回もツアー旅行したことがない(と思う、たぶん)。
車 or 鉄道 or バス → 正直どれも使うしどれが好きというのもない。旅では、そこにあって一番安い交通手段を使うべき。アメリカでは車だし、ヨーロッパでは鉄道が便利だから使うみたいな。
窓側 or 通路側 → 窓側。飛行機の楽しさの50%、いや65%は離陸と着陸時の窓からの景色だから、通路側だと不機嫌になる。ただ通路側だと乗務員を呼びやすいので無料のコーラとかジュースとかお菓子とかを頼みまくることでなんとか埋め合わせようとする。
ガッツリ計画&予約 or 現地で柔軟に予約 → その旅行の性質と長さによるけど、どちらかと言えば柔軟派。
一人旅 or 誰かと → 一人旅。誰かと行くと楽しいけど、日本人と一緒に海外に行くと、ふと出会った他人と喋ることが激減しそうでそれは嫌だな。国内旅行なら全然友達と行くのでも良い。
バックパック or スーツケース → バックパック。機動力は重要。スーツケースを持っていくことのデメリットがデカすぎでしょ。
パソコン or タブレット → タブレット。僕のパソコンが16インチのMacBook Proで超デカくて重いのでiPadに軍配。もし14インチとかのパソコンを買ったら変わるかも。
都市観光 or 自然 → 都市観光。自然の絶景的なところも全然好きだけど、建物とか遺跡とかがあったほうが好き。
ガイドブック or スマホ → スマホ。うちの家の本棚には「地球の歩き方」がびっしりあるんだけど、それは全て過去の遺物で、今はiPhoneで全てができる。
カメラ or スマホ → カメラ。いうてもどっちも使うけど、スマホの弱点はSDカードを使ってストレージが補充できないこと。ただiPhoneの動画性能は怖いくらい綺麗。
Visa or Mastercard → メインはVisa。クレカは旅行で必須だし、どっちのカードも持っていくべきだけどメインはVisaだね。
ANA or JAL → ANA。2000年代とかのJALが結構クソだった時代にたくさん家族旅行をしていたので、うちはANA一家です。あ、でも一番好きなのは愛しのシンガポール航空。まあどっちにしろOne WorldではなくStar Alliance勢。
![](https://assets.st-note.com/img/1683992831465-yqeTWoa3Ur.jpg?width=1200)
今のところはこれくらいにしておこう。
今後定期的に更新していくよ。