![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88546259/rectangle_large_type_2_4d3ccb477ec76e24b0b8821a8369e9e7.png?width=1200)
【カーボベルデ編】Voz di Sanicolau - "Fundo De Marê Palinha"【音楽世界周遊】
こんにちは、DJ / トラックメイカーのMXRKです。
今回は、地域ごとに音楽をディグって行く企画の第26弾
北西アフリカの沖合に位置する共和制の国家カーボベルデ共和国をに焦点をあてます。
ご紹介エリア:カーボベルデ
カーボベルデは、総面積約4千平方キロメートルで、日本の滋賀県と近いサイズ。人口は2021年時点で約56.2万人(世界銀行発表)。アフリカとポルトガルにルーツを持つ方が多いようです。
主要産業は農業と漁業。貧困率は35%と低くないが、安定した政治と自由経済によって順調な経済成長が続いている。
安定した政治と自由経済とが相まって、順調な経済成長を達成し、政府の主要経済政策として、国家債務削減による財政改善、成長産業への優遇税制導入、マクロ経済安定、海外直接投資の呼び込み、社会サービスの向上を目指している。2007年末に後発開発途上国(LDC)から卒業し、2008年7月にWTO加盟。他方、国民の約35%が依然として1日2ドル以下で生活するなど貧困率は高い。
ご紹介アーティスト:Voz di Sanicolau
そんなカーボベルデからご紹介するのは、同国出身の7人からなるVoz di Sanicolau(ヴォス・ディ・サニコラウ)。
バンド名は「サニコラウの声」を意味し、ルーツであるカーボベルデ、そしてサニコラウ島を意識した名前。
同バンドが1976年、ロッテルダム(オランダ)のスタジオにて、わずか数日で収録したアルバム”Fundo De Marê Palinha”がBandcampにも公開されているので、以下にプレイリストを貼っておきます。
トラックリスト
Fundo De Marê Palinha
Italiana
Marê Lili
Nha Antonia Engracia
Ribera Prata
Abole
この時代の最高のカーボベルデのミュージシャンたちが集結し鳴らすサウンドは必聴!
この後、生活費を稼ぐためにメンバーたちは本業に戻らざるを得ず、Voz di Sanicolauは登場と同時に姿を消し、『Fundo de Marê Palinha』が唯一のアルバムとなりました。
おわりに
今回はカーボベルデから、Voz di Sanicolau(ヴォス・ディ・サニコラウ)をご紹介しました。他にもカーボベルデでオススメのアーティストがいましたら、是非教えてください!
ではまた!