見出し画像

ライブ配信について

今回は「ライブ配信」についてお伝えします。
ライブ配信をするに必要なこととは?
コツや注意点を紹介します。

役割

ライブ配信は流す内容の規模にもよりますが3人から8人で行っています。


■統括・・・クライアントや会場との全体調整/担当者のごとの分担指示
■カメラ・・・配信する映像の確認や管理
■スイッチャー・・・映像の切替や出力する資料データの管理
■音響・・・配信するデータの音声管理。状況により分配など
などに役割分担をして配信します。

画像2



ターゲットを明確にする

ライブをどんな対象の人に見せたいかをまずは明確にしましょう。
YouTube LIVEやFacebook LIVE、ZOOM・・etc
配信方法は多岐に渡ります。どの方法がターゲットにとって見やすいのかを中心に検討します。状況により組み合わせて配信する方法もあります。複数の方法を活用する場合は比例して人員も必要になるため予算なども考慮しながら検討します。


配信サービスの特徴を知る

ライブで見せられる媒体の中で
どの配信サービス(You TubeやZoomなど)が適しているのかを
検討します。

使うサービスが決まったら、
OBSやキャプチャーボードの取り込みなどその配信サービスの特徴を理解し注意点や運用方法などをスタッフや関係者で共有します。


機材の選定

ハードウェア・ソフトウェア・スイッチャーなど
配信に必要な機材を選びます。
回線速度を確認したり配信に耐えられるパソコンを選ぶなども大切です。

画像1


テストの実施

本番環境に近い状態でハードとソフトの両方の接続を行っていきます。
配線なども事前に繋ぎ込みを行ない信号の減衰や遅延がおきないかなどを
テストしていきます。そうすることで、
エラーが起きる要因を事前に把握でき、さらに必要な機材を確認することができます。


リハーサルを行う

本番の配信と同じ環境にしてリハーサルを行います。
内容の流れやカメラの動き、画面の切り替え方などの確認をします。
実は機材には相性もあるのでここで確認しておきましょう。

そして大切なことは
トラブルが起きたときの対処方法をスタッフで共有しておくことです。
いろいろな理由で配信が停止する可能性があるので
リスク管理をしっかり行い、
もし本番でトラブルがあった場合も
冷静に対応できるように準備をしておきます。



今回は「ライブ配信」についてポイントを紹介しました。
ムビサポ大分では最新情報をnote・SNSなどで発信していきます!
SNSのフォローもどうぞよろしくお願いいたします。

自社SNS誘導2


         【取材のお問合せについて】

 メディア関係者の方は、お電話もしくはメールにてご連絡ください。

      シェアードクリエイション株式会社(担当者名:渡邊)
      TEL:097-574-5252
      e-mail:info@sharedcreation.co.jp

いいなと思ったら応援しよう!