
建設現場の記録と映像制作の意外な共通点!日記から始めるビデオ制作のコツ
みなさん、こんにちは!映像ディレクターの柵木です。今日は意外と知られていない「日記」と「ビデオ制作」の深い関係についてお話ししたいと思います😊
はじめに - なぜ日記なの?
「え?日記とビデオ制作が関係あるの?」そう思われた方も多いのではないでしょうか。実は、建設現場での日々の記録と映像制作には、驚くほど共通点があるんです!
私は30年以上映像制作に携わってきましたが、特に建設業界向けの映像制作では「記録」の重要性を強く感じています。建設現場では日報や工程表が不可欠ですよね。これって実は日記と同じような役割を果たしているんです。
日記と映像制作の意外な共通点
建設現場では、その日の進捗状況や気づいた点を記録することが当たり前になっています。これは映像制作でいう「構成」や「編集」のプロセスにそっくりなんです。
例えば、現場で「今日はこの部分の施工が完了した」という記録を残すとき、私たちは無意識のうちに以下のような整理をしています:
その日に起こったこと(事実) 気づいたポイント(感想) 次工程への引き継ぎ事項(展開)
これはまさに映像制作で必要な「物語作り」の基本なんです!
なぜ日記が映像制作の練習になるの?
日記を書くことは、実は映像を作る時の「編集」作業にとても似ています。その日あった出来事の中から、何を記録として残すか選び、どういう順番で書くか考える。これって、撮影した映像の中から使用するシーンを選び、並び替えて物語を作っていく編集作業とまったく同じプロセスなんですよ!
私が南イリノイ大学で映画を学んでいた時も、まず「どういうストーリーにするか」を文章で書き起こすことから始めました。プロの世界でも、映像制作の第一歩は必ず「企画書」や「構成表」を書くことから始まります。
建設業界での実践例
実際に私が手がけた建設現場の映像制作では、現場所長さんの日報がとても役立ちました。例えば、ある橋梁工事の記録映像を作る際、所長さんの詳細な日報があったおかげで、重要な工程をもれなく撮影することができたんです。
工事の進捗状況や気象条件、作業員の配置など、細かな記録が映像制作の質を大きく左右します。これは私が民放テレビ局で10年以上ディレクターとして培った経験からも言えることです。
実践!映像制作のための日記術
では具体的に、どんな風に日記を書けばいいのでしょうか?
まずは、その日にあった出来事を時系列で書き留めてみましょう。「朝一番で現場に到着。基礎工事のコンクリート打設を確認」といった具合です。これだけでも立派な記録になります。
次に、気づいたことや印象に残ったことを書き添えます。「予想以上に順調に作業が進んだ」「新しい工法を採用したことで作業効率が上がった」などです。
最後に、翌日以降に向けての課題や期待を書きます。これが映像でいう「次回予告」的な要素になるんです!
デジタル時代の日記術
スマートフォンがあれば、文字を書く以外にも写真や動画で記録を残すことができます。工程写真を撮影する際に、ちょっとした動画も一緒に撮っておく。そんな習慣をつけるだけでも、将来の映像制作に活かせる素材が溜まっていきます。
私は現在、建設業界向けにドローン撮影や定点観測を活用した映像制作を行っていますが、これも日々の記録の延長線上にあるんです。現場の進捗を可視化することで、より効果的なプロジェクト管理が可能になります。
まとめ - 明日からできること
映像制作は特別なスキルではありません。毎日の記録をつける習慣から始まるんです。建設現場で当たり前のように行われている日報や記録写真の延長線上に、魅力的な映像制作があるということを覚えておいてください。
今日から始められることは、いつもの日報や記録写真に「なぜそうなったのか」「どんな工夫をしたのか」といった情報を少しプラスしてみることです。それだけで、将来の映像制作に活かせる貴重な記録になるはずです!
映像制作の第一歩は、実は皆さんがすでに実践している「記録を残す」という行為の中にあったんです。さぁ、今日から意識を変えて記録を取ってみませんか?😊
お読みいただき、ありがとうございました!もし映像制作について気になることがありましたら、ぜひコメントでお聞かせください。一緒に建設業界の映像活用を盛り上げていきましょう!
おしらせ
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ここでお知らせです!
4万文字以上の大ボリュームで企業動画のインハウス化を漏れなく説明!SNS投稿に役立つノウハウを凝縮しました!
無料のマガジンを始めました!
「建設土木現場のDX映像術」
テレビや映画制作で培った動画ノウハウを建設土木の現場に活かします!
随時更新してますので購読宜しくお願いします!
私の自己紹介はこちらです!
お仕事のご依頼などお問い合わせはこちらからお願いします!
また、InstagramやX(旧ツイッター)でも情報発信しておりますので、ぜひフォローしてください!
https://www.instagram.com/kensetsu_douga/
#映像 #映像制作 #動画編集 #動画撮影 #建設DX #SNS集客 #映像クリエイター #建設業界 #土木業界 #施工管理 #採用活動 #社員教育 #進捗報告 #建設現場 #ドローン撮影 #スマート施工 #企業PR #建設業界応援 #現場記録 #動画マーケティング #ICT施工 #業務改善 #土木工事 #ワークライフバランス #離職率改善
いいなと思ったら応援しよう!
