見出し画像

なぜ、聞こえる??

こんにちは!映像ディレクターの柵木です😊 今日は建設現場での音声収録について、とても重要なお話をしたいと思います!


現場で起きがちな"音"のトラブル

建設現場で動画撮影をされている方なら、こんな経験ありませんか? その場ではハッキリ聞こえていた作業員さんの声が、撮影データを見返すと重機の音にかき消されて全然聞こえない...😭
私もテレビ局時代から数えると30年以上、映像制作に携わってきましたが、このような経験は数え切れないほどあります。でも、なぜこんなことが起きるのでしょうか?

不思議な人間の耳の仕組み

実は、これには科学的な説明があるんです。『カクテルパーティー効果』という現象をご存知ですか?
人間の脳は、騒がしい環境でも必要な音だけを選んで聞き取る能力を持っています。例えば、建設現場でも作業員さん同士の会話が聞こえるのは、この効果のおかげなんです!
さらに興味深いことに、私たちの脳は音声だけでなく、話者の口の動きや表情からも情報を得ています。つまり、現場で「聞こえている」と感じる時、実は脳が様々な情報を組み合わせて補完しているんですね✨

でも、カメラは違う!

ここで重要なポイントなのですが、カメラのマイクは人間の耳とは全く異なる仕組みで音を拾います。マイクは周囲の音をすべて平等に収録してしまうため、人間のように特定の音だけを選択的に拾うことができないんです。
私が長年の現場経験で学んだことは、「マイクは正直すぎる」ということ。その場の空気の振動をそのまま記録するだけなんです。

では、どうすれば良い音が録れる?

私が現場で実践している具体的なテクニックをお伝えしましょう。
まず第一に、音源との距離が決定的に重要です。例えば作業手順の説明を撮影する場合、作業員さんの声を優先して収録したいなら、できるだけマイクを話者に近づけます。
ただし、建設現場特有の注意点として、安全確保が最優先です。マイクを近づけすぎて作業の邪魔になってはいけません。私の場合、ピンマイクを活用することで、この問題を解決することが多いです。

撮影の目的を明確に

建設現場の動画は目的によって求められる音声品質が異なります。例えば、以下のような場合で収録方法を変えています:
現場の臨場感を伝えたい場合: 環境音(重機の音など)もしっかり入れて、現場の雰囲気を伝えます。ただし、説明音声はナレーションで後付けすることをお勧めします。
作業手順の説明が目的の場合: クリアな音声が必要なので、なるべく静かな時間帯を選んで撮影します。また、必要に応じてピンマイクを使用します。

プロの技:音声収録のコツ

私が30年以上の経験で培った現場での音声収録のコツをお伝えします。
まず、撮影前に必ず現場の下見をしましょう。定期的に発生する騒音(例:定時の重機作業など)をチェックし、撮影タイミングの参考にします。
また、マイクの位置も重要です。風の影響を受けやすい屋外では、防風スクリーン(通称:もこもこ)の使用が効果的です。
そして最も重要なのが、必ずモニター確認をすることです。イヤホンで実際の録音状態をチェックすることで、その場では気づきにくい音声トラブルを防げます。

まとめ:現場での音声収録のポイント

長年の経験から、私が最も大切だと考えているのは「目的に応じた撮影計画」です。
現場の臨場感を伝えたいのか、作業手順をクリアに説明したいのか。目的によって収録方法を変えることで、より効果的な動画を作ることができます。
特に建設現場では安全確保が最優先です。音声収録の理想と現場の安全性のバランスを取りながら、最適な方法を選択することが重要です。
これから動画制作に取り組む方々へ、このブログが少しでもお役に立てば嬉しいです😊 現場での撮影でお困りのことがありましたら、ぜひコメントでお聞かせください!

おしらせ

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ここでお知らせです!
4万文字以上の大ボリュームで企業動画のインハウス化を漏れなく説明!SNS投稿に役立つノウハウを凝縮しました!

無料のマガジンを始めました!
「建設土木現場のDX映像術」
テレビや映画制作で培った動画ノウハウを建設土木の現場に活かします!
随時更新してますので購読宜しくお願いします!

私の自己紹介はこちらです!

お仕事のご依頼などお問い合わせはこちらからお願いします!

また、InstagramやX(旧ツイッター)でも情報発信しておりますので、ぜひフォローしてください!
https://www.instagram.com/kensetsu_douga/
https://twitter.com/mvj2007

#映像 #映像制作 #動画編集 #動画撮影 #建設DX #SNS集客 #映像クリエイター #建設業界 #土木業界 #施工管理 #採用活動 #社員教育 #進捗報告 #建設現場 #ドローン撮影 #スマート施工 #企業PR #建設業界応援 #現場記録 #動画マーケティング #ICT施工 #業務改善 #土木工事 #ワークライフバランス #離職率改善

いいなと思ったら応援しよう!

アッチン@建設土木動画DX
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!