
面白いの連続はつまらない
こんにちは!柵木志です。今日は建設業界の皆さまに、映像制作の本質についてお話ししたいと思います。タイトルを見て「えっ?」と思われた方も多いのではないでしょうか?😊
大先輩からの意外な言葉
「面白いの連続はつまらない」——これは私が民放テレビ局で働いていた頃、ある大先輩から教わった言葉です。当時の私は30代。報道から制作まで、様々な番組を手がけていた時期でした。レギュラー番組を抱えながら特番も担当し、まさに走り続けていた日々です。
最初は理解できなかった深い意味
正直に申し上げると、この言葉を最初に聞いたとき、私は「そんなはずない!」と思いました。テレビ番組や映画で、すごく面白いものといえば、「すごく面白い!」の連続なはずだと信じ切っていたからです。
長尺番組で気づいた真実
しかし、長尺の番組を担当するようになるにつれ、徐々にその言葉の意味が腑に落ちてきました。例えば、2時間の番組を考えてみましょう。もし息つく暇もないほど面白いシーンを詰め込んでしまったら...実は視聴者は疲れてしまうんです。
人間の集中力には限界があります。一般的に12分程度だと言われているんですよ。どれだけ気合いを入れて作っても、視聴者が息つく暇がなければ、まるで酸素不足で倒れてしまうようなものです。これは本末転倒ですよね。結局のところ、私たちが映像を作る目的は、見ていただくことなのですから。
「緩急」という映像制作の要
そこで大切になってくるのが「緩急」という考え方です。
例えば、遊園地のジェットコースターを思い出してください。あの「ガタンガタン」と上っていく最初の時間。少しじれったく感じますよね。でも、その後の「ウワーッ!」という興奮があるからこそ、全体として楽しい体験になるのです。
お化け屋敷でも同じことが言えます。安心できる場面があってこそ、次の恐怖シーンが効果的になります。お料理だって、美味しいものばかりを立て続けに食べ続けると、かえって味わいが分からなくなってしまいます。
映像制作の黄金法則:10分の壁
私の経験から申し上げると、映像制作では「10分」が勢いで押せる限界です。それ以上は、面白いシーンの連続だけでは通用しません。ただし、緩急の使い方を理解すれば、30分でも1時間でも、視聴者を飽きさせない映像を作ることができます。
短編動画にも必要な息継ぎの瞬間
この考え方は、実は短い映像でも同じなんです。たとえ5分の動画でも、視聴者が自然に息継ぎできる瞬間を用意することが大切です。建設現場の映像を例に取ると、工事の迫力あるシーンだけを続けるのではなく、現場の朝の静けさや、作業員の方々の真摯な表情をじっくり見せる場面があってこそ、全体として印象に残る作品になるのです。
映像を彩る多様な要素たち
映像には様々な要素が含まれます。ナレーション、音楽、テロップ、現場の音、インタビュー、特殊効果...。それぞれの要素に緩急をつけ、それらが組み合わさったときに大きなうねりが生まれ、それが視聴者の心に響くのです。
建設業界の映像制作への応用
この考え方は、建設業界の皆さまが普段作られている映像にも当てはまります。例えば、施工事例紹介では工事の躍動感あふれるシーンと、完成後の美しい風景をじっくり見せる場面を組み合わせる。社員研修用動画では技術的な説明と、実際の作業の様子をバランスよく配置する。採用向け企業PRでは会社の規模や実績だけでなく、社員の日常的な姿や声を織り交ぜる。このように、メリハリをつけることで、より効果的な映像になるのです。
利休の教えに見る映像制作の真髄
最後に、少し唐突かもしれませんが、私は千利休の「花は野にあるように」という言葉に、映像制作の真髄を感じています。自然な流れの中に美しさがある——それは映像制作でも同じことが言えるのではないでしょうか。
建設業界の皆さま、映像制作に取り組む際は、ぜひこの「緩急」という視点を意識してみてください。きっと、より魅力的な作品が作れるはずです!😊
おしらせ
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ここでお知らせです!
4万文字以上の大ボリュームで企業動画のインハウス化を漏れなく説明!SNS投稿に役立つノウハウを凝縮しました!
無料のマガジンを始めました!
「建設土木現場のDX映像術」
テレビや映画制作で培った動画ノウハウを建設土木の現場に活かします!
随時更新してますので購読宜しくお願いします!
私の自己紹介はこちらです!
お仕事のご依頼などお問い合わせはこちらからお願いします!
また、InstagramやX(旧ツイッター)でも情報発信しておりますので、ぜひフォローしてください!
https://www.instagram.com/kensetsu_douga/
https://twitter.com/mvj2007
#映像 #映像制作 #動画編集 #動画撮影 #建設DX #SNS集客 #映像クリエイター #建設業界 #土木業界 #施工管理 #採用活動 #社員教育 #進捗報告 #建設現場 #ドローン撮影 #スマート施工 #企業PR #建設業界応援 #現場記録 #動画マーケティング #ICT施工 #業務改善 #土木工事 #ワークライフバランス #離職率改善
いいなと思ったら応援しよう!
