![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100682176/rectangle_large_type_2_970b6b46c7e55edb79ffc3746791b259.jpeg?width=1200)
フィナンシェ上場戦Tips
Financier Advice, Not Financial Advice.
(フィナンシェ・アドバイスであって、金融アドバイスではありません)
2023年3月16日、コインチェックにフィナンシェトークン(FNCT)が上場しました。
コインチェックでのIEO上場は、2021年のパレットトークン(PLT)に続き2つ目です。当時は金融市場全体がバブルの雰囲気の中にあり、その中で上場したPLTには、上場当日で11.5倍、最高値で24.4倍の値がついていました。
PLTほどではないにせよ、FNCRは上場後、一時的にIEO価格(¥0.41)の約7倍超となる¥3.111をつけ、本記事を執筆中の3月19日21時現在でもIEO価格以上を維持している状況です。
少なくともIEOに参加して入手した分は、全員利益・含み益になっていることになります。暗号通貨市場はようやくBTCが上昇の兆しを見せたか…?という程度の状況。バブルのような金回りは期待できない中、盛り上がったIEOとなったので非常に良かったですね。FCR…?ウッ頭が
一方でその盛り上がり方は、上場日に近づくにつれ、なかなかにカオスな状況でした。謎のパワーワードが飛び交ったり、ツイッターアイコンがフィナンシェになったり、名前までフィナンシェになって「お前誰だよ」という状態になるなど、傍から見ると「なんだこの頭のおかしい集団は・・・」と思えるような一面もありました。
$FNCT
— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) March 14, 2023
なんだこの鯖…#ナイスフィナンシェ https://t.co/hTpQ9mYtgz pic.twitter.com/1skFrE7lqB
その一方で、公募情報などから真っ当に分析準備を進めている方もおり、色んな盛り上がり方を見せていて面白いなと感じていました。
明日は $FNCT 上場!
— とむい (@tomui_bitcoin) March 15, 2023
盛り上がっていきましょう🚀🚀
📈祭-フィナンシェhttps://t.co/WzHrTUGFhB pic.twitter.com/KcvtIDdI6I
そんな盛り上がりの中、僕も上場に向けて準備を進めていました。本Noteでは、僕がどんな準備を進めていたか、あるいはどんなことを考えて行動していたかについて、まとめていきたいと思います。
1.事前準備編
上場即買いbotをつくろう
フィナンシェIEOの申し込み倍率は18.78倍。PLTの24.11倍には及びませんが、それなりの高倍率でした。
\#FNCT #IEO の申込金額が200億円突破🎊/#フィナンシェトークン の最終的な申込倍率は18.78倍!
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) March 10, 2023
2023年3月16日に #Coincheck 取引所に上場し売買が可能になる予定です🙌
詳細は以下のお知らせをご確認ください🚀https://t.co/N1qSXf8wJc
そのため、PLTの時のように、上場直後はある程度ストップ高になるという予想をしていました。運よく最初、あるいは途中の低い値段で買うことができれば、かなりの値幅が取れるだろう、と考えたため、上場時に即買いできるようにbotを作ることにしました。
どこまでストップ高値買いをするか決めよう
とはいえ、どの価格水準までなら買ってよいのか?を決めなければなりません。参考になりそうなのは、同じくコインチェックでIEOが行われたときのPLT上場時の値動きです。
値動きを知るためには、約定履歴が必要です。しかし…
コインチェックのAPI GET /api/tradesは、直近100件の履歴しか取得できず、過去に遡って取得するパラメータがありませんでした。
そこで・・・
ここから先は
¥ 410
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?