
冨安健洋
こんにちはhikarumです。
今回は珍しくというか
ちゃんとはじめてサッカーの話し。
私はアーセナルのファン(=ガナーズ)歴
約20年です。
アーセナルというクラブはイギリスというか、イングランドのプレミアムリーグのロンドンにあるチームです。
(イギリスといえば英国ミステリ…シャーロックとかアガサクリスティーを読み漁るのもそこに源泉があったのかも)
この20年大きな流れとしては、
↓ イタリアサッカーが強い時期
レアルやバルサが強い時代
ドイツのバイエルンが健全経営
を武器に継続的に比較的強かったり
ただ、大きな流れとしては、今1番レベルが高く、お金が流れてきてるのは
イングランドのプレミアムリーグではないでしょうか?
イングランド国内の流れとしてもこの20年大きな流れがありました。
↓ マンチェスターUとアーセナルの2強時代
2強にロシアマネーのチェルシーを合わ
せた3強時代
中東マネーのマンチェスターCが3強に
風穴開けて
さらに、イングランドで1番伝統と人気
があるクラブ=リヴァプールがさらに
マンCに肩をならべ、トッテナムは優勝
出来てないが、4位以内に入れる力を着
実につけてきました。
まさかの、ダークフォースのレスターシ
ティが優勝したり
……
現在は、
ここ1,2シーズンの成績を加味すると、マンC、リヴァプール、チェルシー
が、牽引していき、
第2集団としては、アーセナル、マンU、トッテナムが追いかける
という流れにあと2年くらいはなるかもしれません。
古豪の
ニューキャッスル
をサウジのファンドが買収したらしいので、
5年くらいすると優勝する力をつけてるかもしれません。
(力といっても金にものを言わせてですが)
アーセナルはマンU
との2強以後は冬の時代が続いています。
ただ、昨夏の
冨安らの移籍が起爆剤となり、かなりチームとして形になってきたような気がします。
とつらつらと書いてまいりましたが、
なかなか
表題の冨安選手の話題まで行けませんでした。
また機会あれば書きます。