見出し画像

猫好きApple信者、ワイヤレスイヤホン選びに苦戦する。AirPots Pro 2 or NEKO。

愛用していたAirPots Pro(第1世代)、もう着けてる間ノイズが酷くてダメダメ。
新しいワイヤレスイヤホンを買いたいのだが2つの商品でとっても悩んだ。
一つは、Apple信者なのでAirPots Pro(第2世代)。
もう一つは、radiusの「NEKO」という猫ちゃんをモチーフにした猫好きにはたまらないワイヤレスイヤホン。
最終的にはNEKOを選んだのだが、正直1週間以上悩んだ。
それぞれを購入した際のメリット・デメリットを語った上で、なぜNEKOを選んだのか書いていく。
ワイヤレスイヤホン選びの参考にでもなれば嬉しい。
箇条書きの粒度がぐちゃぐちゃなのは許して。

Apple AirPots Pro 2のメリット

第1世代民からみたメリットにはなってしまうが、

  • ケースの探す機能はデカい。

  • ケースから音が鳴るのもエモい。

  • やっとTypeCになれる。使ってないけどMagSafe充電もするかもだからありがたいかも。

  • 音量調整がAirPots Pro 2本体からできるのはデカい。

  • 第一世代からだが、ノイキャンには感謝しかない。

Apple AirPots Pro 2のデメリット

  • 約4万は高い。こういうのは寿命を考えるべきだが、前回のAirPots Proが4年ほど(2020年のどこか-2025年1月)であると考えると、とりあえず年1万のサブスクということになる。

  • 金をかける割に得られる感動は少ない。前回初めてAirPots Proを購入した時の感動は大きかった。デバイス間のシームレスな接続切り替えとか。でもその同じ感覚をわざわざ4万払って得るのか?その分、別の感動を得に行った方がいいのでは?

  • カラバリの話だが、黒が欲しい。でも白しかない。これも感動が少ないポイント。

NEKOのメリット

  • TypeCになれる。

  • 8000円程度なのは超安い。AirPots Proの5分の1程度。ワイヤレスイヤホンの平均寿命3年と見積もれば、年2700円のサブスク。4年使ったら年2000円のサブスク。安い。

  • 猫ちゃんの鳴き声での音声ガイダンスは神。

  • フォルムが可愛すぎる。ケースを目にする度にオキシトシンが生成される。

  • 前回とは異なる感動を得られる。

NEKOのデメリット

  • 探す機能がない。

  • MagSafe充電がない。

  • 1つ買うと全色揃えたくなっちゃう。6種類なので計5万かかる。

  • デバイス間切り替えが面倒くさい。

  • ノイズキャンセリングがついていないのは痛すぎる。電車とかでどうすればいいの〜?NEKOの説明によると、ノイキャンをつけると、リアルに飼っている猫ちゃんに気付けなくなるからということ。その説明には納得せざるを得ない。

結論:一旦、機能性よりも安さ・癒し・感動を優先!

AirPots Proは機能性が良すぎる。
NEKOは安くて、可愛良すぎて、普通のワイヤレスイヤホンの機能性。
でもやっぱノイキャンがないのはしんどいかも。

悩んだ末、出た結論が、AirPots Proは今後も改良モデルが出るので、それが出たら、AirPots Proを買えばいい。それまではNEKOちゃん。

30くらいにはリアル猫ちゃんをお迎えしたいと思っているが、それまでまだ5年以上もあるので、それまではこの子を可愛がろうかな。

いいなと思ったら応援しよう!