見出し画像

ドッキドキのVISA申請


ここ数日は少し寒くて、冬に逆戻り?と思っていましたが、来週からはもっと寒くなるそうです。⛄


天気も悪くなるようで…外にジョギングに行けなくなるのはきついですね。



さてさて、実は先月、VISAの更新手続きに行っていました!

そして、先日、無事にBRPカードを受け取りました🙌🏻✨


画像1

前回のBRPカードと色が違う!😳


許可が下りなかったらどうしよう…と少しドキドキしていましたが、私は「shortage occupation」という、英国で不足している職業に就いているので、きっと大丈夫だ! と思って、VISAのことはすっかり忘れて仕事をしていました。♪



生体認証手続きから、BRPカードが届くまで3週間!

 コロナもあるので、6週間くらいかかるかなと思っていましたが、わりとすぐでした。



新しくやってきたBRPカードを見て、色々調べていたら、どうやらビザシステムがまた変わったようで、それも含めて少し今回の手続きの流れを共有したいと思います。


VISA申請の手順


今回のVISAの更新手続きは、日本で初めてVISAの申請手続きをしたときとほとんど同じ流れでした。

GOV.UKでのネット申請
②ビザ申請料と移民医療付加金の支払い
③ビザセンターの予約
④センターにて、生体情報(顔写真と指紋)提出


この③の段階でGOV.UKからは離れ、外部委託のUKVCASサイトへ


ここで、パスポートとBRPカードのコピーを事前提出すれば③は完了!

他にも書類を提出しても良いのですが、私はしませんでした。
(ただ、結局ビザセンターで雇用先との契約書も提出しました。スタッフのお姉ちゃんが、「不安ならスキャンしといてあげるわ!」と言ってくれた! ありがとう😘)


ちなみにネット上での提出は一度しかできないのでファイルを間違えないように、要注意です。


ビザセンターでは、コロナのこともあり、「時間通りに必ず来てください」「早く来ないでください」と書かれていて、現地も感染防止対策が徹底されていました。



Tier2 General の終了

新しいBRPカードをよく見てみると「Type of permit」の部分が前のカードと変わっている…。なぜ…??と思い調べてみました。


何でも、現地採用のイギリス就労ビザ(Tier2 General)が、今年の1月から、これまでビザ申請を必要としなかったEU国籍者も含めた新たなイミグレーションシステムとして生まれ変わったみたいなんです。
(知らずに申請してた…!😂)

名称も『Tier2 General』から『Skilled Worker』に変わりました。


詳しくはこちらをご覧ください。


超端的に言うと、

『VISA申請しやすくなった!!』

٩( ᐛ )وイエイ♪



読んでみたところ、私(被雇用者)のメリットはここかなと思います。

• 職能レベルの引き下げ
• 最低年収基準額の引き下げ
• クーリングオフピリオドおよび同カテゴリでの最長滞在年数の制限の廃止


永住権(6年目から申請可)を申請しなくても6年以上働けるというのは大きいですね。


そんなに英国にいる予定はないのですが、少し嬉しくなりました。


あと1年この制度が早く始まっていれば…と思ったけれど、今は自分が更新できたことを喜びましょう。



こんな感じで無事、あともう数年こちらで働くことになりました。

ポイントベースシステムといい、この制度もまた数年経ったら改訂されるんだろうなあ…と思っています。


これからVISA申請される方、イギリスで働きたい方の目にとまりますように。(  ˘ω˘  )


それではまた。


画像2

この前のウォーキング先での一枚📸

少しずつですが、春めいてきましたね。🌸




いいなと思ったら応援しよう!