見出し画像

麻雀を始めて流行に乗ろう!

まいど、ぐれくんです。

今回は最近MUVC界隈で、始める人が増えてきた麻雀について
「私も始めたいけどなにをすればいいかわからない!」
「そもそもルールがわからない!!」
「人に聞いたけど、やってたらおぼわるよって言われた」
とお困りの人類、たくさんいらっしゃいます(個人調べ)。

ここで!!!
麻雀を始めるための最初のステップとして、†ゲームを成立させるためにするべきこと††ゲーム中はこれだけをやればいい† について述べていきたいと思います。

ゲームを成立させるためにするべきこと

ここでは、ゲームを成立させるためにするべきこと、すなわちルールについて解説していきたいと思います。

14枚揃えろ!!

麻雀は基本的には3つの牌の組み合わせ(面子)と、2つの同じ牌(対子)の組み合わせを手元に揃えることで自分の点数を増やすことができます。
14枚揃うまでは、手元には13枚持っている状態でゲームが進行します。
14枚目がそろった時点でゲームが終了(アガり)し、次のゲームが始まります。

面子???

面子には主に3種類(2種類+1種類)あります。

・同じ牌を3つ揃えてつくる †刻子†
・数字が順番になるように3つ揃えて作る †順子†
・同じ牌を4つ揃えて作る †槓子†(これは基本的には刻子として扱う)

基本的には、刻子と順子のみを覚えれば問題はありません。

鳴くな!男だろ!

麻雀には †鳴き† というシステムが存在します。

鳴きには3種類あり、それぞれポン、チー、カンと呼ばれます。
しかし、ルールを理解していない状態で鳴きを行うと、なにをしてもあがることができない状態になってしまいます(無役という)。
慣れるまでは鳴きを行わずプレイするのがおススメです。

ワンピースのやつ

これだけをやればいい

攻撃編

鳴きを行わずにあと1枚で揃う状態(聴牌)にすると †立直(リーチ)† ができるようになります。
立直は麻雀のなかでは一番基本的な役で、1000点を支払って「立直!!」と宣言する(ウノみたいなもん)ことで自分の持っている牌がどれだけ弱くてもアガることができます。そして立直には無限の可能性があり、たとえ弱い手であったとしても強くしてくれるかもしれない、というガチャのような要素も楽しめる役です。
ただ、鳴きを行った場合には立直ができないため、アガることができない場合があります。

そのため、基本的な役(要出典)を覚えるまでは立直をすることだけを考えて生活しましょう。

守備編

麻雀は点数の取り合いです。自分が点数を取るときもあれば、点数を取られるときももちろんあります。点数を取られるのは運の要素も少しありますが、ある程度決まった守り方があるのでそれを紹介します。

そもそもこの記事では立直しか解説していないので、皆さんは立直しかわかりません。なので他の人が自分より先に立直した場面を想定して話を進めます。

・”立直している人が捨てている牌と同じ牌を捨てる”

・”立直している人が捨てている牌の±3となる牌を捨てる”

他の人が立直をしたときは、上記2つを守れば、基本的には自分の点数を守ることができます。ただ、運が悪いときは点数をあげてしまうときもあるので、それはしょうがないと割り切りましょう。

基本的な役

以下に以前書いた記事から基本的な役の画像を拝借してきましたので役を作る際の参考にしてください。

国士無双

大三元

四暗刻

字一色

緑一色

四槓子

大四喜

清老頭

九蓮宝燈

最後に

麻雀は楽しいし、点数が高ければ高いほど †気持ち良く† なれるのでぜひやりましょう。

もし麻雀中にわからないことがあったらぐれくん(@36_yuki24)や、
hiroki(@kijihiro1126)、ナタ(@xSpTgG0txymyfjw)、
ザイツェフ(@z_jankasu)あたりに質問すると答えてくれると思います。

それではみなさん、良き役満ライフを。おわり。

パワー

Author:ぐれくん(@36_yuki24)

いいなと思ったら応援しよう!