【検証】Nintendoの目覚まし時計使ってみた
はじめまして。そらぞめと言います。
1月になって年末年始が過ぎた今、皆さんはイカがお過ごしでしょうか?私は冬になるとどうしても寝起きが悪く、いつもは3時~9時の睡眠の後、12時にベッドから出るという悪い生活習慣を繰り返していました。冬のベッドの温もりって本当に心地よくて出られないんですよね😣
そこで、私は2024年10月9日に発売された「Nintendo Alarmo」の広告をX(旧:Twitter)で見て「これだっ‼️」と思い衝動に任せて買ってみました。価格は12,980円(税込)で、目覚まし時計にしてはかなり高い値段ですよね。実際に使って見た感想を正直にレビューしてみました。
届いた時のパッケージはこんな感じです。
ワクワクしてきましたね。同時に後ろにチラッと見えるNintendoの雑誌も面白かったです。
本体はこのようになっていて後ろにType-Cのケーブルで繋げるようになっています。初期設定を済ませると後はもう置くだけですね。操作方法はシンプルで、上にある白いボタンを押したり、右や左に回転したりすることで細かい音量や詳細設定ができるようになっています。白いボタンの手前にある2つのボタンでキャンセルしたりWi-Fiと繋いで最新の情報が届くようになっています。目覚まし時計のくせにハイテクですね…。
しかも、これ斬新なのが目覚まし時計の起こし方なんです!目覚ましの時間になると曲が鳴るんですが、鳴り止む条件が「布団から出ること」なんです!アラーモに搭載されているセンサーが人の動きを読み取ってくれるんですね〜。そして、動きに合わせて効果音が鳴るので不思議な感覚がします。
ベッドから出たことを確認すると…ファンファーレでお出迎えしてくれます!また、二度寝をするとアラームが鳴ってから1時間以内はスヌーズ機能が作動するようになっていて寝過ごすことも無くなりますね!
Splatoon3
ピクミン4
ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド
リングフィットアドベンチャー
マリオカート8DX
まだ曲のラインナップは少ないですが、これからもどんどん追加される予定のようです。好きなソフトだけでなく、いろんなアラームをランダムで目覚ましアラームに設定できたり、好きな曲だけを設定することもできるのでお好みの曲で起こしてくれます!
また、寝る時刻になると安らかなBGMを流してくれる「おやすみアラーム機能」や1時間ごとのお知らせをしてくれる「時報」機能が搭載されています。ただし、おやすみアラームに関しては起きる際のアラームの連携しているので好きな曲にできないし、眠りにつく前に音楽が止んでしまうのが残念ですね…
みなさん、いかがでしたでしょうか?NintendoAlarmo、使いたくなりましたか?もし、少しでも興味が湧いてくだされば幸いです。
また好評であれば、「Nintendo museum」や「Nintendo music」、「USJ ドンキーコング・カントリー」の体験記、などを書こうかなと思っています。まだ行ったことないので感想書けませんが、コミケにはじめて行った話はまた今度記事にします。
最後まで長文を読んで頂きありがとうございました!
【参考サイト】