#8 アイディアの宝庫
こんにちは🙂むらりです。
新しいアイデアを出してみよう!というときに、
※ブレインストーミングをすることがあります。
複数人が集まって2つのルールに則って、自由に意見を述べる方法。
①人の意見を否定しない。
意見が否定されると、否定された本人も、その場にいる他者も、新たなアイデアを言い出しにくくなってしまうため。
②意見の質よりも量を重視する。
突飛な意見や個人的に重要ではないと思われる意見もすべて思いついたことは発言することが大事。
会社に下手に長くいたり、社会人経験が長くなってくると、
リスクだったり、意味だったり、コストだったり、、、
余計なことを考えて、人に否定される前に、自分で否定してしまってなかなか意見が出ないことや、無難な意見しか出せない、
ということはありませんか?
私はあります💦
私の職場では、
アルバイトを雇ったり、インターンシップをしたり、そのほかいろいろな機会に、
現役学生に触れる機会があります。
学生たちがブレインストーミングをしているのを見ていたのですが、
出るわ!出るわ!
「それ面白い!これもやってみたい!」
「それならこれもできるよ!」
「こんなのどうかな?!」
学生たちが、楽しそ〜に自分の思いついたことを言ってるんですよね。
聞いているこちらも、非常にワクワクする時間で、
打ち合わせってこんなに楽しくできるのね、と、学生たちに感動したというお話でした(笑)
難しい顔して会議をしてても仕方ないですね。
むらり🙂