見出し画像

スマホのワイヤレス充電の原理

僕のスマホはワイヤレス充電はできないのですが、ワイヤレス充電できるやつもありますよね!
何でワイヤレスで充電できるのか気になったので調べてみました!


スマホで利用されているのは比較的近い距離で利用できる非放射型だそうで、iPhoneXシリーズ等、iPhone8以降で対応しているのはその中の電磁誘導方式だそうです。
この電磁誘導での充電の原理は、

1.充電パッドの中には送電用コイルが入っているそうで、電気を流すとこのコイルが反応して磁界(磁束)が発生して空気中に放出されるそうです。
ちなみに電気が空気中に流れるのではなく、磁界が発生するので危険は無いそうです。

2.充電パッドに受電用コイルが入ったスマホを近づけるそうです。
スマホの中のコイルは空気中の磁界に反応して電力に変換するそうです。

3.この時誘導電流が発生し、その電力をバッテリーに蓄えるそうです。


ちなみにワイヤレス充電のメリットはケーブルの抜き差しが必要無く、充電パッドにスマホを置くだけで充電できる事で、ケーブルの抜き差しが必要無いという事はコネクタ部の消耗やケーブルの断線といったトラブルも避けられるそうです。

いいなと思ったら応援しよう!