見出し画像

小海老の唐揚げの頭としっぽを残す男

男ならバリバリっと丸ごと全部、食べんかい!!!

と言いたいが、今の時代は「男なら」とか言ったらいけないのかしら。
うちの宇宙人夫は、硬いものとか骨っぽいものは食べない。これは年取って歯が弱くなったからではなく、昔から。お公家さんじゃあるまいし。
ししゃもの頭としっぽも残す。

私の父は酒のみだったから毎晩ご飯は宴会みたいだったし、私の妹もお酒大好き。私も飲むけど、夫が飲めないので、一人飲んでも盛り上がらなくて、いつからか家ではほとんど飲まなくなった。

食事に関する嗜好も食い違う点、多し。もちろん、夫は野菜作りに興味があるから、テレビの旅番組を観ながら地方の名物とか、食べ物の話をしたりもするけど、二人して「さ~て、今日も暑かったからビール、ビール!」みたいな楽しみはない。

私の母は酒飲みの父に懲りていたから、私に「結婚相手はお酒は飲まない方がいい。」と言い続けていたけど、もっと他に大切なことを教えてほしかったな。

小海老の唐揚げの頭としっぽを残す。これは、まあ、良しとしよう。
人それぞれ、美味しく食べられればそれでいいんだから。

問題はここからだ。

結婚してから、夫の食事の仕方でずっと気になっていたことがあった。
お箸の使い方が変だとか、食べ方が汚いとかではない。

それは、料理を一つずつ順番にクリアしていく、という食べ方。

例えば、ごはん・焼き魚・副菜2種・味噌汁 とあった場合、さすがにごはんと焼き魚は交互に食べるが、ごはんと焼き魚を食べ終わってから副菜ひとつ目、副菜ふたつ目と食べ、最後に味噌汁を食べる。

私としては、味わうというより、一つずつ片づけていっているようにしか見えなくて、なんとも落ち着かない。そんなにまずいんだろうか。
否、そんなに一つずつ味わってくれなくていい(^^;

一度聞いたことがある。すると
「いろいろ食べて味が混ざるのが嫌だから。」と言う。

何にでもマヨネーズをかけるとか、好きなものは最初に食べる?最後に食べる?とか、端っこが好きとか、それは食べ方の癖のあるあるのような気がするけど、この夫の食べ方の癖には初めて遭遇した。

友達は「順番に出てくる懐石料理を食べてるみたいで上品やん。」と言って笑わせてくれたが、嫌だと思う私がおかしいのか?
ふと、久しぶりにYouTubeで検索してみた。「発達障害 食事の仕方」で。

夫との違和感が増大していたころ、いろいろ調べて以来のこの手の検索だったが、以前とは違って、発達障害当事者がその特性を紹介している動画がいろいろとヒットした。その中に、あった!

みんなが一様に同じ特性をもっているわけではないが、食事に強いこだわりがあり、「一つずつ順番に食べていく」という人もいる、と。
そのまんまやないかい( ;∀;)
白米を全部食べてからおかずに進む、という人もいるそうだ。

しかし私は『信じるな、疑うな、確かめよ』の精神なので、YouTubeで言われていることを鵜呑みにするつもりはなかったが、その中に女性の当事者でとてもわかりやすく真面目に解説している人がいて、参考になった。1年前に、宇宙人夫との違和感についてnoteに書き出していったことの解説、当事者の心理などが説明されており、ここにきてまた認識を新たにした。

3,4年前から、夫の「片づけるような食べ方」が少し緩和されてきた。
それは、どうやら私と結婚して、「食事の仕方」を知ったから。
エラソーな言い方に聞こえるかもしれないけど、発達障害&グレーゾーンにはトレーニングが有効らしい。

夫の不思議な言動に関して、もうわかった!と思っていたけど、わかっていなかったこともあって、知ることでまた少し楽になるような気がしてきた。

今回何がわかったか、長くなりそうなので、次回の投稿にまとめます。


いいなと思ったら応援しよう!