![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48105600/rectangle_large_type_2_cde4a7fd0bba758572f760b55285aea6.jpg?width=1200)
子どもは?お子さまは?にどう返す?
普通に正社員の仕事を月曜日〜金曜日までこなしているわけですが
やっとこ金曜日がやってきました…。
年度末、なんやかんや忙しくてなかなかゆっくり自分の時間が取れずに
いた次第です。
みなさんも1週間お疲れ様でした。
さて、今日は「子どもは?」または「お子様は?」と聞かれた時なんて答えるかについて
書いていこうかなと思います。
私は、28歳で結婚しました(確か笑)
なので今年で結婚丸6年を迎えます。
紹介にもあるように、結婚6年で子どもはいません。
私は作らないではなくどちらかというと「できない」が正しいです。
3・4年ほど前に、不妊症検査を一通りしました。
結果的には当時は自然妊娠が難しいだろうと夫婦共に宣告されました
(表現合ってるのかは分からないですが…。笑)
これについてはおいおい書いていこうと思うのですが
そんなこんなで割と「お子さまは?」の質問は傷付きますし
答えにくい質問です。
まぁ、割と普通に「うちは子どもはいません」と答えるけど
もしその先に話が広がっちゃったらどうしようかなって今でも迷います。
「早い方がいいよ」⇨いや、分かってる ってなるし
「予定はある?」⇨いつでも予定してるけど? ってなるし
とにかく明るく「いや〜なかなかできなくて〜★」とか言えればいいけど
気にしてる最中、なっかなかそれが言えないし
ついつい「この人不妊なんだ」ってレッテル貼られるのが嫌だな〜って思ってるんですよね…。
気にしすぎなんだろうけど…。
だから友達にも最近は子どもの話とか言わないし振らないようになってしまった。
検査も治療も少しかじったことがあるがゆえに
「そのうち出来るよ」とか「一旦治療やめたら出来るかもね」とか
そう言う気休めみたいな言葉は正直逆に傷ついてます笑
ほんと厄介だなー、って思うんだよね
ただ、結婚してるけど子どもがいないってだけなのに。
子どもがいたらなんなのか?
子どもがいなかったらなんのか?
さっぱり分からないけど、世間一般的には
子どもがいることが普通であるとするならば
私は普通ではないんだろうな。
普通でいたかったなあ…。
なんていう今日のつぶやき。
今日もお疲れ様でした。
また明日も生きよう。