太古のときに想い馳せる
最近、縄文時代、よく耳にしませんか?
1万年以上も続いた時代。
糸魚川には長者ヶ原遺跡という住居跡に触れられる場所があります。
寺地遺跡って言うところもあります。
中でも長者ヶ原は国内で見つかっている道具では1番古いものが出土しているそうです✨
そして糸魚川は、ヒスイの唯一の原産地。
唯一といわれているのは、宝石としての価値があるものはここで採れているのだとか。
この時代、ヒスイは道具として使われていたんだけど、糸魚川のヒスイは装飾に使われていたんだって👀
土器も出土していて、東京国立美術館に保管されている「河童形土偶」は長者ヶ原の脇から出土しているもの。
糸魚川にはレプリカが展示されてるよ😂
全国で分類されているから出土する土器の紋様で、文化圏がわかるんですって👀
面白い🤩
出土した置き位置で、祭事的に使われていたとかもわかってるんだって🫢
(分析もすごいね!)
住居を意図的に焼いた跡とかも残っていて、その時、御供物として置かれてたとか、学芸員さんのお話が面白くて✨
この近くには、フォッサマグナミュージアムとか(ブラタモリで言葉聞いたことあったりするかな?)
キャンプ場、憩いの場のクラブハウスもでき、キーポイントになりつつあるよ✨
学芸員さんが不在の場合は、ガイド音声もあります❣️
フォッサマグナミュージアムとの共通券がオススメ✨
考古館推しです✨
#糸魚川 #観光#縄文遺跡