
今からでも当日でもつくれる節分工作、11個あつめました
こんにちは。
手作りおもちゃクリエイターとして活動している むー です。
このnoteを書いている時点ですでに節分2日前、公開は前日ですが、これまでに作った節分工作がたくさんあったので記事にまとてみました。
前日でも当日でも作って楽しめるもの・お子さんと一緒に工作できるものもたくさんあるので、ぜひぜひ気になったものを作ってみてくださいね!
節分工作、11個あつめました
難易度はざっくりと★☆☆ 〜 ★★★でつけてみました。簡単なものから並べているので参考にしてみてください。
※材料は廃材や100均でそろうものばかりです。
★☆☆ オニのつのピック
これほんとみんなやってください。飛び抜けて簡単なのにかわいいし、恵方巻きを並べた食卓がさらに楽しくなります。おすすめ!
節分ですね!
— むー|手作りおもちゃ・工作・イラスト (@muu_tamtam) February 2, 2022
みんな、一緒にこれやろう〜!#むの手作りおもちゃ pic.twitter.com/oc7VpP4Ugc
材料:つまようじ、画用紙(マステや折り紙でも)
道具:ハサミ、両面テープor接着剤、ペンなど
★☆☆ オニのつの

頭にツノをつけるだけでテンションあがりますよね…。こどもの分だけじゃなく、大人の分も用意してみんなでつけると楽しさがアップします!
材料:画用紙、ゴムひも、マステ(ペンなどでもOK)
素材:ハサミ、キリなどのとがったもの、のり
▶︎ 作り方を見てみる(X)
★☆☆ まめ係
大っっっっっ好きな工作です!!!
フリフリすると口から豆がコロっと出てきて楽しいよ。チョコボールとかも入れられるよ。
「豆係」
— むー|手作りおもちゃ・工作・イラスト (@muu_tamtam) February 2, 2020
明日の節分で活躍してくれる係をつくりました。#むの手作りおもちゃ
(つづく) pic.twitter.com/9ZWSsfCmhc
材料:紙コップ2個、画用紙、マスキングテープ、豆(中に入れる)
道具:ハサミ、セロハンテープ
★★☆ えほうマラカス
恵方巻きの形をしたマラカスです。こどもが手に持ってシャカシャカしてたらとってもかわいいです。
動画でも作り方を紹介しているので、お好みの方で見てみてください。
材料:画用紙、フェルト(画用紙でも)、ビーズなど
道具:ハサミ、セロハンテープ、両面テープ
★★☆ きせかえオニパンツ
オニのパンツを着せ替えて遊べる工作。パンツに見立てた輪っか、いろんな柄で作るととっても楽しい!
材料:トイレットペーパーの芯、画用紙、丸シール(なくてもOK)、
道具:ハサミ、セロハンテープorのり、ペンやクレヨンなど
★★☆ さんかくオニの豆入れ
中に豆を入れられる三角のオニさん。飾っておいてもかわいいです。
材料:画用紙or折り紙、マスキングテープorセロハンテープ、丸シール(ペンなどで代用OK)、毛糸(なくてもOK)、豆(中に入れる)
道具:ハサミ
★★☆ オニのまめ入れ

牛乳パックでつくる豆入れ。「鬼は外〜!」ってやるときにおすすめです。
子育て応援メディアbabycoでの連載で紹介させていただきました。作り方はサイトにて!
材料:牛乳パック(1ℓサイズ)、画用紙、丸シール(なくてもOK)、リボン(牛乳パックで代用可)
道具:ハサミ、両面テープorのり、ペン・クレヨンなど
★★☆ モコふわ!オニのツノ
ボリューム感がかわいいオニのツノです。頭につけるととってもかわいい!毛糸やお花紙でアレンジしてね。
材料:紙皿、折り紙、お花紙or毛糸、両面テープorボンド、ゴムひも
道具:ハサミ、ホッチキス、ペンや色鉛筆、キリなどのとがったもの
★★☆ カクカクおにさん
“幼児のみもの”のパックでつくる四角いおにさん。カクカクな見た目がお気に入りです。中にビーズなどを入れて音が鳴る工作にしてもいいかも。
こちらはグリコさんの「親子でリメイク 幼児のみもので作ってみよう!」のサイトでもレシピを見ていただけます。
材料:幼児のみもののパック、画用紙、マスキングテープorセロハンテープ、丸シール(なくてもOK)
道具:ハサミ、ペン・クレヨン・色鉛筆など
★★☆ 1本ツノのおにさん
R-1のボトルを使った工作。色水あそびの延長でつくれます。絵の具と水を入れてふりふりするのがたのしい!
材料:R-1のボトル、絵の具と水、折り紙、毛糸、丸シール・マステ(油性ペンなどで代用OK)
道具:ハサミ、セロハンテープ、両面テープ、ペン
★★★ ころころオニ
ころころ揺れるかわいいオニさん。大きくあいたお口がかわいいでしょ。口に豆をいれて遊んでも、「鬼は外〜!」の的にしても。
おまけでオニの金棒の作り方も紹介してます。
材料:ヨーグルトのカップ、紙皿、画用紙(折り紙でも)、マスクングテープorセロハンテープ、消しゴム、丸シール・フェルト玉(なくてもOK)
道具:カッター、ハサミ、のりorボンド
【おまけ】まもなく完成予定の節分工作

むすこと一緒に作っています。これからトゲトゲをたくさんつけるので仕上がりが楽しみです、ふふふ(とても物騒なものができそう)
節分当日はオニに扮したむすこと豆合戦対決する予定です。鬼のお面も同時進行で制作中なので、完成したらこっそり報告しにきますね。
みなさんも楽しい節分をお過ごしください〜!