モチベーションについて|私の考え
みなさま、こんにちはMuuです。
大好きな短い秋を楽しんでおります。
いつもぐだらない会話がメインなのですが、まったくタイプが違う3人のlineグループで、時々起こるディスカッション、
今日はモチベーションを維持・上げるために何をしている?という話題が上がった件について話したいと思います。
そもそもモチベーションとは?
モチベーション(motivation)は、人が何かを行うための「動機」や「やる気」を意味する。
具体的には、目標に向かって行動を起こさせたり、努力を続けさせたりする内的な力や外的な要因を指す。
とあります。
採用面接の際も、モチベーションが高い方を採用したいと、要望をいただくことも多い、この【モチベーション】ですが・・・
モチベーションって上げた方がいいの?
モチベーションは高い方が良いとは思いますが、
何をするにも、モチベーションが必要ではないし、上げる必要はないと感じています。
モチベーションを上げるには、とてもエネルギーを使います。
私のイメージは、炭水化物をたくさん食べて血糖値が上がることに似ていると思っていて、
上がるということは、下がることもあり、また上げるためにエネルギーが必要になります。
血糖値と同じで、安定させる。
モチベーションも安定させることが、大事なのではないかと思っています。
モチベーションがある=行動する・仕事をする
としないようにしているかもしれません。
それぞれの傾向と対策
自分の傾向を理解し、
自分のモチベーションの動きを、いつでもキャッチアップできる状態にしておくこと。
が私の対策です。
簡単な日記や体調を記載していると、
玄米と白米の割合を半々にしたら、眠気が襲ってくるスピードが速い。
〇〇な仕事をしたり、〇〇な状況になると、肩が内側の姿勢になり、視界が狭くなる。
朝は、〇〇の仕事から取り掛かると進みが良かった。
〇〇さんと〇〇について打ち合わせするときは、たくさん笑っているな。
など、
気持ちと身体の自分が悪い状態になるパターンと
良い状態になるパターンを把握することで、
モチベーションを安定させることができると思っています。
自分の状態を理解していないと、モチベーションが上がることに出会っていたりしても、
自分の状態が良くないとそれを、感じれなかったり・発見できなかったりすると思うからです。
また、悪い状態になることが分かっていれば、
事前にそれを避けるであったり、それが起きた場合に対策ができるからです。
3人の考えはそれぞれでしたが、
今回は私の【モチベーション】についての考えを書いてみました。
皆さんは、【モチベーション】についてどのように考えていますか??