![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150920764/rectangle_large_type_2_7a322c370a751b4eba76dcd694333c11.png?width=1200)
高齢出産で子供を産んだわたしが、そこから学んだ事
私は3回妊娠しました。1人目は残念ながら、流産してしまいましたが…
その後なかなか妊娠できず、良いと言われ事は何でも試しました。
それでも妊娠できないまま2年が経ってしまったので、38歳の誕生日まで妊娠できなかったら、本格的に妊活を始めようと決めました。
ネットで調べた謎の梅エキス(品名は控えます)
これを飲んで妊娠した!という記事を見ました。
学会でも発表されていると書かれていたので、妊娠を信じて、毎日飲み続けました。
そろそろ38歳も近くなってきたある日、1度産婦人科へ行ってみることにしました。
先生にその話をすると…
「そんなの学会で発表されてないよな?」
と近くにいた看護師さんや助産師さんに言ったところ…全員が口を揃えて
「聞いたことありませんね。」とキッパリ言われガッカリしたのを昨日の事の様に思い出します。
あのエキスは一体何だったのか…
その後先生から言われた言葉は
「そんな変なもの飲んでないで、回数を増やしましょう。」でした。
〜初めての出産〜
初めての出産は38歳でした。なかなか妊娠できず、半ばあきらもしました…
そんな中、生理が遅れる?もしや…
何箱も買った妊娠検査薬。試すのは何回め?
…まさかの、待ちに待ったあの青い線
妊娠ができたのです。(この時点ではまだまだ不安)
一般的に35歳以上が高齢出産と言われている様ですが、助産師さんからは
「今は結婚が遅くなっているから、私たちは40歳からが高齢出産だと思っているよ。」
と言ってくれました。その言葉で気持ちが軽くなりました。
初めての子は逆子で、帝王切開での出産となりました。
何事もなく手術も終わり、入院中も順調でした。
初めての育児で大変な事もありましたが、あまり手にかからない子で、今は私が助けてもらっています。
〜2度目の出産〜
2度目は40歳の出産になりました。
市の保健師さんから
「39歳で産むのと40歳で産むのは大きく違うよ。」と言われました。
30代と40代の壁…本当でした……
こんなにも違うなんて…たった1歳の差なのに、30代と40代の大きな大きな壁を…保健師さんのあの一言を…つくづく実感しました。
そして今でもしています。
〜40歳の妊娠、出産からその後〜
妊娠初期にはトイレに行ったら、鮮血で真っ赤になった事がありました。
きっとダメかも…あきらめて病院に行ったら
「膀胱炎です。赤ちゃん元気です。」
と言われ、本当にホッとしたことを思い出します。
中期になってくると切迫早産のため緊急入院。
動くと出てきてしまうため、トイレ以外は歩かないでくださいと言われ…(地獄の日々)
マタニティ写真もとれなかったし、最後の焼肉もいけず、1番ショックだったのは…
出産ギリギリにカラーをしに美容室へ行こうと思っていたのに行けなかったこと(涙)
完全に白髪頭のおばさんでした…(涙)
姉に頼み白髪隠しのスプレーを買ってきてもらって吹きかけていました。
髪の毛、スプレーでバリバリ…
そんなこんなで、どうにか安静に入院生活を過ごし…
産んでも大丈夫な37週までギリギリ待っての帝王切開となりました。
産んだ後も順調にはいかず…
(詳しくは下に記事で)
自分の体はボロボロだし、上はもう少しで2歳、そこに生まれたばかりの赤ちゃん…
どうやって過ごしていたのか記憶が無いのです。
ただいつも自分が、高熱出たり、膀胱炎からの腎盂炎になり夜間病院に行ったり、胃痙攣も起こしたし…
1ヶ月検診では、子宮に胎盤らしきものが残っていると言われ、地獄の掻き出し…
麻酔して欲しかった。死ぬかと思いましたよ。
その後、貧血で動けなくなるという…
ドンドン自分の体が崩れていく記憶だけは鮮明にあります。
下の子が2歳になった頃には、ベビーシートに乗るのが嫌で、乗せようとするとすごい力で大泣きして反抗してきます。
腕が曲がるべき方向とは反対の方向に全力で反り返えられるので、私の左腕は関節がおかしくなり毎日ズキズキ病みました。しばらく治らず(涙)
幼稚園になってくると、お母さんたちとの世代の違いが凄い…(あれっ、みんな若い…)
小学校に入れば、行動がついていけなくなるし…
(私、もっと動けたはず…)
動ける様にするためにも、筋力をつけないと…
(体が思ったように動かない)
今までの私は、どこに行ったの?
バレーボール部でキャプテンしてた私は?どこ?
私が思った事、
高齢出産後の大変なところは、子育ての大変さと自分の体の不調が重なる事ではないかと思います。
近くにサポートしてくれる身内などいれば違うのでしょうが….
私は2回とも里帰りとかしていないので、ワンオペでした。精神もキツかったです。もはや、育児ノイローゼ気味でした。
そして、もう少し子供たちが大きくなってきたら、私は更年期に入るでしょう…
また別の体と心の不調が出るのは、通らなければならない事実
保健師さんの言葉が本当に身に沁みています。
「ギリギリでも30代で出産するのと40代での出産はすごく違うから気をつけて!」
まさにその通りでした。
だけど、若い頃に自分の好きなことできたし、仕事も思いっきりできたし、遊べたし…
その間に若く産んだ方々は遊ばず子育てしていたのです。
そう思えば人生はトントンです。
適齢期に産んでいる友人は、もう子供から手が離れているから、これから自分の時間を使えるのですから、私からしたら、羨ましいと思いますが…
寂しいと言う友達もいます。
今更、子供のいない生活が考えられないとか、
何して過ごそうとか…
子育てしてる頃が大変だけど楽しいよ。と言う人もいます。
私は自由人なので、早く自分らしく生きたいのですけど…人それぞれですね。
だけど、子供を授かれたことには感謝しています。
1人で自由に仕事していた、独身時代には知らなかった世界も知れたので。
私が自由になれるのは、60歳ぐらいになるのかな。
分かってはいるけれど…体がもう少し若いうちに産むべきだった〜
もう今言っても遅いけれど、出産は体が1歳でも若いうちの方が体力戻る!
〜高齢出産の利点〜
それでも良い事もあります。
*社会での厳しい経験しているから何かあった時落ち着いて対処できる。
*どの世代のお母さんとでも話を合わせる事ができる(接客業をしてたからかな)
*子供の悩みにアドバイスができる。(とにかくたくさんの経験を、してきました。)
*担任の先生と話すことに緊張しない
(逆に先生から相談を受けていて、今もアドバイスさせて頂いています。)
*校長先生、教頭先生の方が歳近いので話しやすい
こうやって文字に起こしてみると、高齢出産だからこその良さもあるのだなと再発見しました。
note始めて、自分のこと書いてみるといろんな事が整理されて…
高齢出産も悪くないと思えてきました。
どんなお母さんも、みんな自分にしかわからない悩みを抱えながら生きていますよね。
母として、妻として、そして本来の自分自身として
だから女性は強くなるのかな?
高齢出産じゃなかったら…なんて考えてもどうしようもないこと思ってないで、強く生きよう。
今までの経験を武器に子育て頑張ります!
女性強い‼️
高齢出産の皆様、今までの経験を活かし年齢に負けず頑張りましょう‼️