![私的国語辞典_表紙絵2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/829646/rectangle_large_a3ef1a750dcd99767609437ab1465912.jpg?width=1200)
私的国語辞典~二文字言葉とその例文~ セレクション86『此処(ここ)』
作者駐:
『私的国語辞典』は、基本的には全文無料で閲覧が可能です。ただ、これらは基本『例文』となっておりますので、そのほとんどが未完となっています。
基本的にそれらの『例文』は続きを書かないつもりではおりますが、もしどうしても続きが気になる方は、投げ銭して戴ければ有料部分に続きを執筆いたしますので、よろしくお願いいたします。
セレクション86『此処(ここ)』( ? 文字)
……私は、此処に居る。
(11文字)
『此処(こーこ)』
[代]近称の指示代名詞。
1 話し手が現にいる場所をさす。「私の生家は―からそう遠くはない」
2 話し手や周囲の人が現に置かれている状況や程度、または局面をさす。「事―に至ってはもう手の打ちようがない」「―まで言っても、まだ分かってくれないのか」
3 現在を中心としてその前後を含めた期間をさす。
㋐今まで。「―一、二年というもの、病気ばかりしていた」
㋑これから。「―数年で街もすっかり変わるだろう」
4
㋐話し手が、自分をへりくだっていう。この身。わたくし。
「―にも心にもあらでかく罷るに」〈竹取〉
㋑話し手の近くにいる人を、軽い敬意を込めていう。こちらの人。あなた。
「―に御消息やありし。さも見えざりしを」〈源・紅梅〉
(大辞林より引用)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?