![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130666868/rectangle_large_type_2_623278fd2e484525efdbe2bfb8606553.jpg?width=1200)
結婚までのスケジュールの話
どうも!むーです!初noteです!
最近周りで「結婚」に向けて動いてる人増えてきたなぁと思ったので、今回は結婚前にやる面倒なあれこれについて、スケジュール感含めて書けたらいいなと!
すごいことは全ッッ然してないけど、計画性メタメタでもない!と思ってます!
結婚考えてるみんな!お手本にも反面教師にもしてください!
いいとこはパクって、計画性ないなってとこはバカにしながら読んでくださいな!
【結婚時の基本情報】
・2022.6.26入籍
・旦那 25歳 私 25歳
・私が大学2年生の時に付き合う
・付き合ってる時に、お互いの家に挨拶済
・入籍日は特にこだわりなし、縁起が良ければ◎
11月22日(いい夫婦の日)は嫌(逆張りオタク)
旦那の仕事が「夜勤有、土日勤務有」だったのが、異動して「夜勤なし、土日休み」に変わったので、今のうちだ!と動き出しました。
あと、旦那の職場の人が「長く付き合って別れるやつらが増えてきてるぞ!」と急かしてくれたのもいいきっかけでした!
タイムスケジュールはザッとこんな感じ
できるだけ素早く、効率的に!がモットーです!
全部2022年の話
・4月上旬 結婚指輪を買う
・4月下旬 結婚指輪受け取り
・5月上旬 プロポーズ💐
・5月中旬 両家挨拶
・6月上旬 両家顔合わせ
・2022.6.26 🤵♂️入籍👰♀️
・7月上旬 内見
・7月中旬 家具家電購入
・8月中旬 引越し、同居開始!
それでは、1つずつ見ていきます!
挨拶の時のお店の場所は一旦伏せますが、気になる方は聞いてくれれば教えます!!
・4月上旬 結婚指輪を買う
私たちはまず結婚指輪を買いました!
というのも、お互いの勤務場所が神奈川と埼玉で離れているので住む場所が1番のネック…
まず高いものを買えば動くだろ!ってことでまず指輪を買った、ということです!
⭐️買ったところ
エクセルコダイヤモンドです!
ストレート希望で、いいやつがあったのでここだけで決めました!
エクセルコダイヤモンドさんは、広告費を他社に比べて使ってないらしく、同じ価格のダイヤでも他店より質が高いのがウリとのこと。
なんちゃってバカ銀行員の私にはグサッとくるフレーズだったので、めっちゃ好印象でした!!
買う方は形(ストレート、ウェーブ、Vなど)と、キラキラ具合決めてから行くといいですよ!
⭐️婚約指輪は?
婚約指輪はつけないっしょ!と思って買ってもらわず、結婚式とか新婚旅行代を多めに出してもらいました!
今思うと30〜40万するものを買ってもらう機会なんてなかなか無いので貰えばよかったかなぁと思ったり?
先輩の中には時計とかネックレスもらってる方もいて、賢いなぁと思いました!
親からは、婚約指輪は何かあった時資産になるよ!って言われて爆笑した、そうだけども笑
・4月下旬 結婚指輪受け取り
はい、受け取りました。
結婚指輪ってできるまで1ヶ月くらいかかるのね!ちゃんと注文が入ってから作ってくれるそうです、よく考えればそりゃそうか!
さて、結婚してる人っぽい身なりを整えまして、これからめんどくさいけど大切な、親への挨拶になります……。
あっ、その前にプロポーズ💐
・5月上旬 プロポーズ💐
初デート場所でしてもらいました、風強すぎて指輪出せてなかった、飛んでったら悲しいもんね笑
旦那が職場の人に、
「プロポーズしないと一生根に持たれるぞ!」
って話を聞かされたそうで、なんか引き締まってた笑
いろいろありがとう、旦那の職場の人…!
これからプロポーズする側の方!頑張ってね!!!!根に持たれないようにね!!!!!
・5月中旬 両家挨拶
旦那の実家と私の実家は電車で30分の距離なので、午前に私の実家、午後に旦那の実家と1日で挨拶を済ませました!
午前:私の実家
ランチをちょっといい個室蕎麦屋(コース1人3000円くらい)のところでご挨拶
父から、大切に育ててきて、こういうところもあるけどうんぬん……って聞いてる時ちょっと泣きそうになりました…😢
お金はこちらで出しました、店もこちらで選び、実家にOKもらい予約
午後:旦那の実家
ディナーを作ってくださって、ご馳走になりながらご挨拶
ビーフシチューだった気がする、めっちゃ美味しかった😋
さてさて、何でこんなに感想薄いの?といいますとね、
挨拶は基本的に男性側が頑張るからですね!!
私は隣でコクコク頷いて、適当におしゃべりしてただけでした!!!笑
もっと何かやればよかったけどね!旦那のがお話上手いからね!仕方ないね!!
・6月上旬 両家顔合わせ
両家顔合わせです。
お互いの家の真ん中あたりの場所、個室和食屋さん(1人8000円くらい)でやりました。
お金は全てこちらで持とうとしたけど、これからお金かかるでしょ、と少し出してもらいました、、どこまで行っても子供は子供よね、ありがとう!
婚姻届の証人欄に親に名前書いてもらいました!
こちらも、司会などは旦那にやってもらい、いい感じにお話ししながら過ごしました。
式次第とかつくるところもあるそうで、マジすげえになった、ノリと流れに全てをまかせた
旦那、頼りきりでごめんな、そしてありがとう!
⭐️お店選び
「顔合わせ」のワードがあったり、それ用のコースがあるお店を選びました、失敗するの怖いしね!
店はこちらで候補を出し、両家の意見聞いて決定、こちらで予約
⚠️注意点⚠️
服装の指定を曖昧にしてしまって親が困ってしまった、、特に母……。父はスーツでいいんだけどね。上はブラウス!とか決まりをつくればよかったと思いました…!
・2022.6.26 入籍
はい、入籍しました!
旦那の本籍地のところに出しに行きました!
婚姻届って名前カッコいいけど、役所的には本籍を変える手続き(?)って聞いてサッパリしてんなって思った笑
⭐️なんでこの日?
・土日であること(婚姻届が出せないから)
・両家挨拶、顔合わせからスケジュール感がいい
・友引、大明日(開運日シリーズ)なのでまあよい
近くの土日で縁起いい日どこかなって調べたらそこだった、みたいな感じです、ちなみに露天風呂の日らしい笑
入籍日にこだわりがなかったのである程度適当ですが、こだわりある方はスケジュール調整がもっと難しそうですね…!
入籍日を祝日にしてる人いて、毎年祝えるし賢いなぁと思いました!
実は、2022年は8月10日(野獣の日)が、割と強かったんですけど、(一粒万倍日、大明日、母倉日、先勝)なんか恥ずかしくね?ってなってやめました、しょうがないね
・7月上旬 内見
駅近のリノベした部屋がうまいこと空いてたのでそこにしました笑
今回は本題とは逸れる気がするし、そんなに詳しくないので割愛
不動産屋の人曰く、6月あたりが1番物件数多いらしいので参考までに!
場所は、2人の起きる時間が同じになるようにしました!
私は引っ越して、ドアドア40分から1時間30分に、、、どーせそのうち異動あるのでよし!
神奈川県に住んで、東京超えて埼玉に通ってますが、東京あたりで全人類降りて寝られるから割と悪くない!
上野東京ラインと湘南新宿ラインは神
事故で直通運転中止はカス
・7月中旬 家具家電購入
神奈川県に住むことになったので、家の近くの電気屋さんで購入
かながわpayの恩恵を最大限に受けました!
旦那が現金派だったので、私が全てカードで払ってあとで割り勘、ポイントガッポガッポで最高だった、神✨
楽天ポイントの過去最高記録!未だに塗り替えられていません!!
みんな!カードの上限額あげとこうね!!!貯金もしておこうね!!!!
家具家電もろもろ揃えて100万くらいした、家具家電は今後10年買い替えないと見越して、ちょっといいやつ買ったのでまあそんなもん
・8月中旬 引越し、同居開始!
お盆に引越し開始〜!!
私の荷物は1人用引越しパックで運び、旦那の荷物はレンタカーに乗せて運びました!
家具家電が続々と届き、段ボールの山ができ、割と大変でした。
住所や名字を変える役所関係の手続きも平日にやっておくと後々楽になったなと思います!
カードと引き落とし先の銀行口座は名義が一致していないといけないので変更のタイミングがちょい難しかった、、
ここら辺の手続きはまとめてくれてるサイトがあるのでガンガン頼っていきましょう!!
最後に
指輪を買って、親に挨拶をして、という結婚前のあれこれは正直面倒ですが、今後の関係性や、周りからのイメージなどにおいて、大切な儀式だと考えています。
最初にも書きましたが、私たちは特別なこととかすごいことは全くしてません。他の方から見たら足りない部分もあると思いますし、もっと素敵なやり方もたくさんあると思います!
でも、個人的にはまあそれなりにできたし、満足いくものになったと思います!
失敗したなぁと思う部分もありますが、反面教師にしてね!って笑って言える感じです!
人生に一回しかないことだからこそ、完璧じゃなくて失敗したところもあるけど、笑って話せるくらいにはちゃんとできたよ〜って、胸張って言えることが大事なんじゃないかなと!
結婚した人が周りにいなくて聞けなくても、今は調べれば何でも出てくる時代なので、いろんな意見のいいところ取って、悪いところを反面教師にして、自分たちの満足いくものにできればそれでオッケーだと思います!!
やること多くて大変だと思うけど、友達と遊びながら、息抜きしながらコツコツやっていけばなんとかなります!
私は毎週土日どっちかは遊ぶ予定入ってましたが挨拶イベこなせました!そんなもんです!
最後まで読んでくださってありがとうございました!
何かのお役に立てたら嬉しいです!
みんなが満足いく結婚準備できますよーに!