見出し画像

「次にどの指を使えばいいか分からない」を解決するための効率のいい運指方法を解説

どうもMutsumiです!

フレーズや曲を弾く際、「次にどの指で押さえればいいか分からない」
「どのタイミングでポジションチェンジすればいいの?」
「そもそも運指のルールってあるの?」

と、悩んだことがある、または悩んでいませんか?
適切な運指を行わないと効率の悪い押さえ方になって、弾けるはずのものが弾けなくなったりします。

これ結構大問題で、効率が悪い押さえ方をするせいで上達が遅くなったり、する必要が無い努力をすることになったり、それによってベースが楽しくなくなり挫折してしまったり・・・
些細なことのように思えますが、かなりやばいことに繋がってしまう可能性があるんです。

実は僕もこの問題で悩んでいた時期がありました。
先ほど話したような効率の悪い押さえ方、移動の仕方をしていたせいで、無駄な努力を沢山してしまったんですね。
でも僕はこれを経験してよかったと思っています。
なぜなら遠回りの行為と気づきそれを学び、皆さんにお伝えすることができるからです。
試行錯誤する事はもちろん大切ですが、ゼロからではなく、1から試行錯誤した方が確実に効率がいいです。

この記事を見る事で効率のいい指の動かし方を学び、それにより成長スピードを上げることができます。

大切なことが記事内に沢山散りばめられていますのでじっくり最後まで観てみてください!
また、Mutsumiのベース塾ではこの動画からさらに深掘りしていますので、もっと学びたいという方はチェック!



それでは解説していきます。

まず皆さんの軸になっている指を知る必要があります。
指は4本ありますが確認するのは人差し指、小指です。

どちらかの指1本で弦を押さえてみてください。
そしてそこから適当に移動してみてください。

やってみましたか?
どちらの指の方が動かしやすかったでしょうか?
おそらく多くの方が人差し指の方がやりやすかったと思います。
ちなみに僕も人差し指の方が動かしやすいです。
人間の構造上、小指よりも人差し指の方が扱いやすいようになっています。
なのでこれから解説していく中では「多くの方に当てはまる方法」で話していきます。

人間は全員が同じではないことを僕は理解しています。
もしも小指の方が扱いやすかったという場合は僕が行なっていること、話していることを逆にする必要がある場面が出てきます。
人差し指の方が扱いやすいという前提で話しているので逆のことをするのは必然ですよね。
この前置きをしたのは、人それぞれに正解があるということを伝えたかったからです。
僕の言っていることに縛られる必要が無いということを知ってから解説を聞かなければ「自分はおかしいのだろうか?」と考えたり、逆に効率の悪いやり方で押さえるということに繋がりますからね。
自分の特性を理解するというのは自分の正解を導き出すためにはとても大事な作業ですので、日頃から自分を分析する癖をつけておくことをおすすめします。

ではまずこのフレーズを弾いてみてください。


1つのポジションで弾こうとすると指をかなり開かなければいけませんよね。
効率よく弾くためにはスライドしてポジション移動をする必要が出てきます。

さて、皆さんはどのように押さえましたか?
もしも
人差し指→小指(薬指)→小指
と押さえているならそれは効率が悪い運指方法です。
僕なら
人差し指→人差し指→小指
と押さえます。

人差し指の方が器用なのでこのフレーズの場合は人差し指でスライドするのが一番ストレスが少ない方法なんですね。
慣れない指、弱い指でスライドをすると狙いを定めづらかったり、スムーズに行えなかったりします。

ここで疑問に思うことがあると思います。
「じゃあ小指を人差し指くらい強くすればいいんじゃないの?」
その通り!小指を人差し指くらい器用にすることはとても大事なことです。
しかし小指が今の人差し指くらい強くなったとき、果たしてそのときの人差し指よりも強くなっているでしょうか?
今得意に感じているものは、これから先も得意に感じていることです。
人差し指の方が小指よりも動かしやすいという事実はこれから先も余程のことがない限り変わりません。
小指が強化されたとき、人差し指も強化されていますからね。

話を戻しましょう。
試しに両方の弾き方を試してみて下さい。
人差し指をスライドする方が明らかに無駄がないですよね。

この小さな効率化によってフレーズが簡単になったり、綺麗な音を奏でることができるようになります。

では次のフレーズを見てみましょう。


スタートの指は小指とします。
そして使う指は人差し指と小指のみとします。
先ほどの話を応用すれば答えが分かると思います。

さて、どのように押さえたでしょうか?
2つの選択肢があります。
・小指→小指→人差し指
・小指→人差し指→人差し指

僕のおすすめは
小指→人差し指→人差し指
の順番です。

ハイポジションからローポジションへの移動はローポジションからハイポジションへの移動よりも基本的には難しいです。
その難しい行動をわざわざ弱い指に任せなくてもいいと考えています。

僕が演奏で意識していることは「どれだけ楽をするか」です。
楽をすると言っても、音がはっきりしなくなるまでピッキングの力を抜いたり、速いフレーズを誤魔化したりというものではありません。
必要なものが揃っている状態から難しくしたり、苦労するようなことはしなくてもいいという意味です。

強い指を使える状況で弱い指を使うというのは自ら難しくしている行為ですよね。
目的があるのならそれをやってもいいと思いますが基本的には避けるべきだと思います。

効率がいい=上手に楽をする

と考えています。

このフレーズの場合、スライドがめんどくさい作業です。
その作業は強い指の人差し指に任せてしまいましょう。

ここまでで2つの方法を紹介しましたが、これだけでもかなり応用することができます。
今弾いているフレーズに当てはめて分析してみて下さい。

ここからは有料記事になります。
Mutsumiのベース塾では動画でこの先の内容を解説していますのでチェックしてみて下さい。


ここから先は

2,123字 / 3画像

¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?