勉強記録:72日目(受験とは…/今までの経験から)


みなさまおはようございます、
最初の一歩を応援するNLPコーチの
むつみです。

昨日はお休みさせていただき、
ありがとうございました。

早速投稿させていただきますね😊


2月は受験シーズンですね。
中学受験、大学受験、高校受験…。

自分が学生の時と、
教員をやっていた時と、
転職した今と。


受験に対する考え方は変化してきました。
コロナウイルス感染症の存在をはじめとして、
時代の流れが変わってきていることも
あるかと思います。


全員が全員、自分が望んだ進路に
進めるわけではありません。
経済的な制約もあるでしょうし、
必ずしもみんなが合格できる訳でも
ありません。

でも、もし今、これから受験について考える
高校生に何か伝える機会があったら何というか。

自分が考えて、自分で決めてね、
と伝えたいですね。
そして、そのためだったら、
私はいくらでも相談にのるよ、と言いたいです。
(昔もそういう気持ちだったような気が…。)


自分で考えて、保護者の方など周りの意向に
沿うと自分で決めたならそれも正解。

自分で考えて、名の知れた学校に行きたいと
自分で決めたならそれも正解。

自分で考えて、もう働くことにするんだと
自分で決めたならそれも正解。


人から言われて、「じゃあそれでいいか」ほど
勿体無いことはないですね。

そして人から言われたことというのは、
モチベーションを保つことが難しい。

もちろん、まだ高校生なので情報は不足していることがあると思います。

なので、私の仕事としては、決定までのプロセスにおいて、何のためにという目的を明確にしつつ、その選択をしたらどのようなことが起こるのか、という情報を伝える、ともに考えるという、意思決定までのサポートをすることなのだろうと思います。

やっぱり自分で決めたことが、
一番モチベーションを維持できて、
一番納得することができて、
一番後悔がないと思うので。

自分が決めようね!と伝えたいです。
そのためだったら、いくらでも力になる。

そして、そう考えると、やっぱりコーチングを
学んで本当に良かったと思うのです。

3年前の私には無かったもの。
これからも、精進して、
人をサポートすることに役立てていきたいです。
まだ現場に出ていないので何とも…ですが、
自分への宣言として。


♦︎コーチングについてはこちら

♦︎Instagramもやっています📷
たまに喋ります。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集