7月24日のみしまさんぽ

画像1 資源ゴミ出し経由で朝散歩。
画像2 日陰を選んで歩く(立ち止まると暑いから)。
画像3 祖母の家のオレンジ色のカンナを思い出す
画像4
画像5
画像6 これはムクゲ。
画像7 こちらは芙蓉。
画像8 近くで蝉が鳴いてる。
画像9 初めて見つけられた。。結構大きいな。
画像10 芙蓉もカンナも夏休みに祖母の家に行くと咲いていた花なので
画像11 私の中では8月の花のイメージ。
画像12 まぁ、気温は8月以上か。。(今年なんでこんななんだろうか。6月から暑い。
画像13 あれー。
画像14 まだ居る。
画像15 帰らない冬の鳥。北よりここのが涼しいのかも?
画像16
画像17
画像18 ノウゼンカズラ。花は甘酸/寒/肝心/清熱涼血、活血袪瘀、利尿袪風。お茶にして飲む。咽頭痛、咳、月経不順、蕁麻疹、関節痛、打撲に。(暮らしの薬膳手帖参照)
画像19 百日紅にたくさん蜂が来ていた。
画像20 ミツバチやクマバチ。朝のうちに採取するんだね。
画像21 そりゃこの暑さではねー。今月もご覧くださりありがとうございました。7月の写真はもう少しだけ続きます✨

いいなと思ったら応援しよう!

如月七海
現在はiPhone12で毎日楽しく撮影しています。 もしもサポートしてくださったお金が溜まったら、GR IIIが欲しいなぁ。。