見出し画像

7月27日の養生

今日は半年に1度の歯科メンテナンス。

冷房が苦手な私のために、待合室や処置室はエアコンを切って下さっていつも本当にありがたい事。といっても室温24°。医院長が寒いくらいの温度設定をするので、受付さんや細身の歯科衛生士さん達からは私も感謝をされている様子。

コロナウイルス対策で担当の歯科衛生士さんは、手術室で被る帽子のようなものを被り、マスクはもちろんフェイスガードもしているので、個室のドアは開けて部屋の外の冷気が入るようにするものの、暑かったら倒れる前にエアコンを入れてくれるようお話しした。心配したけれど、それほど暑くなかったそうでよかった。床から高さのある処置台にいても足元は涼しかった。

今回、歯間清掃でいまだかつてないほど歯茎から出血。歯周ポケットの深い浅いにかかわらず全体的にという事で、歯周病予防のために年に3回から4回のメンテを薦められる。フロスや細い筆のような歯ブラシを使うように指導は受けていたのだけれど、コロナ騒ぎで気を取られて全くやっていなかった。歯磨きで出血することはなく不調も今のところは感じない。今後真剣にフロス、歯間ブラシ、細いブラシを使っていくので、とりあえず次はまた半年後に。

また、最後に思いついたように上顎の歯茎の終わりのところの筋膜を触られて激痛。ここが痛い人は食い縛りがあるとの事。あるから就寝中はマウスピースをしているのだが。両方痛いが、右はかなり痛い。痛いっていってるのにいつまでも触られて少々不愉快。深呼吸したり瞑想したりしているけれど、まだまだか。右は噛み合わせの問題もあり、奥歯の負担が大きい。

数十年の習慣でなった今の状態。戻すには最低でも同じだけの時間がかかると考えて良いだろう。あせらず諦めず、少しづつでもできる事を続けて、力を抜く事を体に覚えさせて、ゆるゆると生きていこう。美味しいものを食べる楽しみは幾つになっても無くしたくないから。

いいなと思ったら応援しよう!

如月七海
現在はiPhone12で毎日楽しく撮影しています。 もしもサポートしてくださったお金が溜まったら、GR IIIが欲しいなぁ。。