【会社員から市議に】ワーママ市議のつぶやき_Dec.26,2024
お疲れ様です。
12/25に議会が終了しました。
市議補選に当選してから、あっという間の
約1ヶ月でした。
先日偶然土呂のスタバで娘の同級生ママと会い
「どんな事をしたくて、市議に?」
と聞かれましたので、
「"魅力ある学校づくり"をしたい」
と答えました。
例えば公立でも、つくば市のように魅力ある
小中一貫校を作っている市があり、
教育移住も実際ある話を。
来年2月8日(土)こもれびの森で
魅力ある学校づくりシンポジウムを
開催します。
育った白岡に魅力ある学校を作りたい!
その為に市議になったと言って過言ではなく、
絶対に成し遂げたい事の一つです。
私20年以上食品原料の輸入業務に従事し
海外の方と仕事で係わる事が多い部署で
働いておりました。
その時思った事は、日本人はとてもきめ細やかに
仕事を遂行し、仕事のクオリティーも、
とても高い。
気質も勿論ですが、勤勉な性格の人も多く
小さい国土ですが、多くの人が真面目に
勉強をして、社会に出てきます。
次世代を担う子ども達には、ぜひ
質の高い教育を。
女の子でも自分一人で生きていく力を
つけて頂きたいと願っています。
私の育った時代は、まだ女の子はそんなに
勉強しなくても大丈夫…と言われていた時代
でした。(年齢がバレますね)
もしお勉強が得意な子でないのなら
自分一人で十分に食べていける様に手に職を
お勉強が得意な子なら、
将来その力が発揮できる環境に行くために
勉強を。
と願わずにはいられません。
親が永遠に子供の面倒はみられないからです。
女の子だから、可愛いだけで大丈夫という
時代は終わりました。
私は一人の親として、子供が独り立ちするように
サポートを行うことは、義務だと思っています。
もしサポート出来ない親がいるのであれば、
それを助ける事も行政の仕事ではないでしょうか。
子ども達が生き生きと学べる環境を、
白岡に作りたい!
2025年から、いよいよ新しい学校づくりが
始まります。
寺戸も文教厚生委員として、教育総務課と一緒に
親からも通わせたい!
子供たちからも通いたい!
と思ってもらえる魅力ある学校づくりに全力で
取り組みたいと思います。
12/26(木)からシンポジウムの申し込み受付開始です。
議会も終わりましたので、朝駅にて
早速チラシを配りたいと思います!