![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165497708/rectangle_large_type_2_a42a767aad47a3dc313df226c0d110b5.jpeg?width=1200)
【会社員から市議に】ワーママ市議のつぶやき_読売KoDoMo新聞_生成AI
今日は久喜の法務局へ、供託金の返金手続きに。
年内には振り込まれるそうです。
今回寺戸は補選で当選した為、次回の選挙は
2年半後です。
地盤がある訳でも、代々政治家でもない為
これからが本当の正念場です。
一人でも多くの市民の皆さんに顔を覚えて
頂き、白岡に住んで良かったと思って
いただける市を目指します!
さて、今日も前置きが長くなりましたが、
毎週木曜日に届く読売KoDoMo新聞から
生成AI
東京学芸大付属小金井
小学校2年2組
「お気に入りの本を紹介
する」がテーマの国語の
授業
先生が「生成AI」で「プロンプト」と呼ばれる
命令文を打ち込み、おすすめ文を表示し
生徒に「AI先生の文章、どう思う?」と
聞いている授業の記事が掲載されていました。
こういう授業、絶対楽しいですよね!
生成AIの回答にたいして子ども達が
「ネタバレしすぎ!」などの声が次々。と書か
れていて、面白い授業をされているなと関心して
しまいました。
生成AI(人工知能)は将来人間の仕事を奪う
とも言われていますが、皆さんはどう思い
ますか?
娘が大人になる頃には、生成AIはさらなる
進化を遂げている気がします。
子どもへは時代の変化を変に怖がらずに、
何事にも挑戦出来るように、知識をどんどん
蓄えてね!と常にサポート出来る親であり
たいです。