![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16754626/rectangle_large_type_2_72f664ca4ac87efd8dd19659db96222f.jpeg?width=1200)
六月通信15 またね!
今回は2019年のまとめも兼ねて全文公開しますので
よろしければみなさま、読んでくださいね!
⛄
いよいよ六月のレギュラーとしての連載は
今回が最後になります。
読んでくださって、本当にありがとうございました。
でも、さよならは言いません。
またね! って言いながら、近くにいるんだもん。
ふわふわ葉っぱの影にね。(それは寒いかな)
そして時折、お茶しに寄りたいと思います。
2020年も、このリレーマガジンをよろしくお願いします!
♬
さて、このマガジンをみなさまが読んで下さる頃
わたくし、今宵&明日の宵はですね
だぁーいすきな 中田裕二君 のLIVE 2days in 日本橋にて
うきうきノリノリで世界を満喫しております。
1年がんばったご褒美ですです。1日目はバンドセット(前から4列目!)
2日目はアコースティックです。
毎年年末恒例のこのライヴを体感し
そしてそのあと、秘密基地にて日本酒を一杯(5杯かな)
きゅぅーっと呑むのが至福の時なのですね。
来年もこうしていられたらしあわせだなぁと思いながら。
折角なので、みなさまにもユージの1曲を。
💛
2019年は、ここnoteが私の安住の場所でした。
ほんとに居心地よくいさせて頂いたなぁと、嬉しい思いでいっぱいです。
文章を書くことが生活のベースだった私は
今年はあちこちよそ見して色んなことにチャレンジしました。
まずは朗読、です。writone(ライトーン)にてライターとしてだけではなく
アクターとしてシロートながら楽しませて頂きました。
声に出してみることで気づく言葉の響きから気づかされることが多々あり
貴重な経験になりました。機会があればまたいつかやってみたいです。
そして、盆踊りです。笑
民舞を習っているので、前から気にはなっていたのですが
おそるおそる東京都内の会場に足を運んで、計11箇所で楽しみました。
元々は長編に民舞の話を書こうとして、ちょこっと偵察のつもりでしたが
気づけばすっかり週末はお出かけする形となり
不思議なもので、お知り合いの方もふえて、来年はもっと行きたいと
思うくらい夢中になってます。沼は広く深いよー。
まぁ、後は、六月通信で何度も書きましたが
元宝塚の明日海りおさんの大ファンになったことですね。
毎日定期的に、顔・声・お喋りを少しでも摂取しないと
エンジンがかかりません。2か月前まで知らなかったのに不思議。笑
なんてことで、踊りは来年に向けて継続中。
ずっとみりおさんとユージ推しつつ
やっぱり来年はとどこおった長編を書かなくては。
もはや、小説ってどうやって書いてたっけ?というブランクを埋めるべく
精進してまいります。
ここでプチエッセイ風の文章を書いたのもすごく楽しかったので
落ち着いたらnoteで小さなノートを続けてみたいな。
そんな気持ちもあります。
どうぞ、来年もすてきな1年になりますよう。
なかよくしてくださると幸いです。
かしこ。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10827134/profile_cf7e577b232600c5ab69984e4daaaf50.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
《リレーマガジン》Writers Lab “Code W”
ボイスブックコンテンツ《Writone》より集まったライターによるリレーマガジン。
いつか自分の本を作ってみたい。という夢があります。 形にしてどこかに置いてみたくなりました。 檸檬じゃなく、齧りかけの角砂糖みたいに。