盆踊り稽古帳⑤
2月に投稿した盆踊りラインナップです。
冬の終わり、春のはじまり。雪景色を愛でたり、花が咲いたり。
バレンタインもあるので恋の歌などお届けしました。
*今までの記事
⇒ 盆踊り稽古帳① 盆踊り稽古帳②
盆踊り稽古帳③ 盆踊り稽古帳④
124「ステテコシャンシャン」 ♡
恋の春夏秋冬が描かれてます。昔「どん兵衛」CMに使われてたかな。
どんぶりばちァ浮いた浮いたステテコシャンシャン。
ステテコは下着でなく捨てて行こうの意味だとか。
手を組みあごの下で揺れる振りが可愛い。厚澄会さんの動画です。
125「鬼太鼓踊り」
今年は本日が節分ってご存知ですか?
こどもの頃から2月3日節分・2月4日立春のセットで覚えていたのに!
👹は外! 福は内! 本日の踊りは、おんでこと読むのかな。
和太鼓お祭りCさんで、赤坂氷川神社です。
126「椿音頭」和歌山県白浜町
立春です。椿の花は冬から春に繋いで咲く花。
真っ赤な花弁も乙女椿のピンクもすき。
紀州白浜の椿温泉が舞台。艶っぽい歌で優雅に踊りましょう。
中央区では団扇を用います。和太鼓お祭りCさん、十条のお祭りです。
127「夢色音頭」
東日本大震災の翌年(平成24年)に作られたビクターの曲です。
明るい明日が来るように手と手をつないで一緒に頑張ろう!
というメッセージが込められてます。日本民踊・新舞踊協会さんより。
128「真室川音頭」山形県
私しゃ真室川の 梅の花 コーオリャ あなたまた このまちの鶯よ
梅にうぐいす。さて、今年は梅の花はもう咲いているのでしょうか。
てのひらを返す振りが多く、すてきです。真室川町公式さんです。
*128’(ダッシュ) 真室川音頭
東京の盆踊りV青葉公園などは別の振りのようなので、ご参考までに。
129「下北小唄」♡ 青森県
とても色気のあるお唄と振りです。
田名部祭り・おしまこ流し踊りの動画です。おしまことは
「おしま」さんという美しい方にちなみ下北美人を指すようです。
130「福知山音頭」♡京都府
いよいよ大河ドラマは本日が最終回。
本能寺の変で、明智光秀がどう描かれるか楽しみです。
福知山城を築く際「ドッコイセ」といいながら
石や木材を運んだとか。すてきな踊りです!
131「ドダレバチサンバ」 ♡
No.35 津軽甚句(通称ドダレバチ)とサンバが融合した
めちゃくちゃ魅惑の踊りです。ステップがいっぱい入ってるので
がんばりましょう!ドダレバチャァー ホーイホイ♪
鳳蝶美成先生の解説入り動画です。1'06から
132「青いダイヤモンド」♡
中澤卓也さんデビュー曲。君に逢えたから今の僕がいる♪
奇跡の出会いをダイヤモンドにたとえてるの。
足トントン、手チャチャチャの振り可愛い。
和太鼓お祭りCさん、パンダ広場動画です。
133 「十日町小唄」新潟県
雪を意識して踊る曲です。❄ 雪をそっと押さえる。
降ってくる雪を両手で受ける。服にかかった雪を払って下がる。
はんなり静かな雰囲気。岩室芸妓さん、季節のをどりの動画です。
東京では築地川祝橋公園で踊られていますね。
134「美濃加茂踊り」岐阜県
美濃加茂と言えば、ダンシングヒーローを盆踊りに入れた発祥の地?
「新民謡」とは平成などにできた曲ではなく
大正後半(1920年頃)から昭和初期にかけて作られたらしいです。
その土地で気軽に唄って踊れ、観光や名産をPRするため。
厚澄会さんの踊りです。
135「神田音頭」 ♡
この男踊りの振り、あこがれです。腕まくりや担ぐ所作がカッコイイ!
細かいニュアンスがわからぬので、習いたいなー。
この曲はここでしかかからないと聞いたような。
KEIGO ISOBEさんの動画で、神田司二丁目盆踊りです。
136「のってのって音頭」
盆踊りでもなかなかかからないレアな曲らしいですね。(´∀`*)ウフフ。
ベートーヴェンと鞍馬天狗が同じ世界線に並ぶ!
のってのって、楽しく踊りましょう。厚澄会さんの踊り動画です。
船橋や市川(千葉県)では別のVで踊られているようです。
137「恋するフォーチュンクッキー」♡
St. Valentine’sDayですね。満を持してこの曲をアップ!
正調Vは、ほぼAKB48と同じ振りなので、公式の動画をどうぞ。
2019年白山神社で遭遇してめちゃくちゃ楽しかったです。
おにぎり握るみたいな振りとか!
137'「恋するフォーチュンクッキー」♡
こちらは盆踊りバージョン。「恋チュン」と訳されるのが可愛い。
振りもキュートなんです!ハート作ったり、おしりフリフリしたり。
和太鼓お祭りCさんで、北谷端盆踊りです。
138「渋谷音頭」渋谷区
さて、昨日からのLove繋がりで、ラブラブ渋谷~♬ 行きましょう。
曲に合わせて手拍子するとこ、のどかです。
盆踊り会場は109です。lucentcityさんの動画で、しぶぼんの模様です。
139「夢みる渋谷」
元「ピチカート・ファイヴ」の野宮真貴さんが歌う渋谷区ソング。
渋谷区職員の方々のリードで誰でもその場で覚えられるレクダンス。
櫓がどこからでもよく見えそうですね。
140「アラレちゃん音頭」
めちゃんこめちゃんこめっちゃんこ♬
昔踊ったことがあったのもこの振付かなと。
ペンギン村だからペンギン🐧っぽいんだよねっ? ほよよ んちゃっ!
141「げんげんばらばら」
郡上おどり四曲目。出だしはNo.33「春駒」に似ています。
かなり右足後ろに跳ね上げてますね。
江戸時代の御殿女中の手鞠遊び。着物の袂を手繰る仕草が特徴です。
1945tulipさん、郡上おどり保存会さんの踊りです。
142「平成音頭」
本日から「平成」がつくのを4曲特集します!
まずは節目にはやっぱりサブちゃん。
ぴょこんと横に飛ぶ振りや手首を三回くるくる回す振りが可愛らしい。
厚澄会さんの動画です。
143「平成新宿音頭」♡
だいすきな曲と振りです。
手のひらを反すところとか、膝をきゅっと曲げるところが色っぽい。
ご当地曲でありながら限られた会場でしかかからない!のですね。
魂舞会のみなさんの踊りです。
144「平成ロマン音頭」
2月とは思えない暖かさですね! (´∀`*)ウフフ。ロマン♬
タイトルの通り、お花が舞う感じの華やかで明るい曲です。
厚澄会のみなさんの踊りです。
145「平成日本ふるさと音頭」 ♡
次々繰り出されるステキな振りがとっても魅力的です。
袂くるんとしてかわいらしく歩くのが難しい。
その後すぐ、手つっこみだし。粋に踊れたらよいなぁ。
厚澄会のみなさんの踊りです。
146「木曽節」 長野県
歌詞の「中乗りさん」は、材木を筏に組み木曽川で運ぶ人たちの
真ん中の人らしいです。*諸説あります。
東京でも踊られていますね。現地の生唄による木曾踊りです。
147「斉太郎節」♡ 宮城県
「さいたらぶし」と読みます。櫓漕ぎ唄です。エンヤートット♬
松島の「海の盆」で踊られる松島流灯会さんの振りです。すてき。
147'「斉太郎節」
東京で踊られているバージョンはこれでしょうか。
さて、この歌、年代によっては「ハトヤ」ですよね。
あれは、なぜか伊東だけど。
148「相川音頭」♡ 新潟県佐渡
山開きしたあと四角くなぞって戻ってくる手つきがすき。
そして独特な足のさばき方が難しい。
サッと上げてゆっくり下ろす。まるで太極拳のよう。
odorankaさんです。(密かに師匠!とお呼びしてます。)
149「高輪Gateway夢拍子~二十六夜待ち」♡
2020年発表された素晴らしい曲。
「二十六夜待ち」は江戸時代の月見。真夜中の月を心待ちに飲めや踊れや。
この曲を聴くと、過去も未来も一本の道で繋がる気分になります。
ちなみに明日は満月です。盆踊り実行委員会さんの動画です。
150「静岡音頭」
私のご贔屓の元宝塚トップスター
明日海りおさんは静岡の観光親善大使であります。(´∀`*)ウフフ。
一富士二鷹、三はなすびに静岡音頭♬アリャセ コリャセ
厚澄会さんの踊りです。
151「まるちゃんの静岡音頭」
静岡と言えば「ちびまる子ちゃん」さくらももこさん作詞です。
おでんやおいしいものがふんだんに出てきます。
くろはんぺん・さくらえび・モツカレー♬ え?
振付はパパイヤ鈴木さんのようです。
*追記 五輪問題のあおりで、この音頭は消滅してしまいました。泣
ふと思い出したのですが
私が最初に出会った盆踊りは「佐渡おけさ」でした。
小さな団地の手作り盆踊りに、なぜか「佐渡おけさ」がかかって(多分ご出身だったのでしょうね)とても上手な方の見様見真似で踊ったのがすごく楽しかったのが、刷り込まれてる気がします。
*
私がすきな宝塚の演目にも民謡はよく出ます。
明日海さんでは『雪華抄』に串本節など
月組『カンパニー…』にオリンピック音頭も登場しました。
特に2008年のスペシャルでは民謡メドレーも。
そしてなんと「宝塚音頭」「新宝塚音頭」もあるのですよ!
> 盆踊り稽古帳⑥