★文芸演習 小説創作ゼミ2 講義Ⅰ『物語のパターン』
『起承転結』は韓子が提唱し、中国四千年の歴史がある。
『起承転結』はわかりやすいが故に、結末が見えやすいという欠点がある。
長編の場合は活かしやすいが、短編の場合はあえて『結』を曖昧にするのがセオリーともされる。
起承転結を一つ100ページずつ書けば400ページの長編小説が完成するが、その100ページずつの中にも『起承転結』の構成を組み込むことが多い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104657054/picture_pc_3ff35bf0e16882387c0d02c9e8a858f3.jpg?width=1200)
『起承転結』は四コマ漫画にも近い構成だが、最近ではあえて『起承転結』を崩して、『結』を見えにくくしていることがある。
昨今の作品は、読みやすさや、テンポの良さが重視される傾向がある。
また、『転』が終盤で一気に『転』『転』『転』と来るのがトレンドでもあり、どんでん返しをたくさん持ってくる脚本力も必要。