![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163428949/rectangle_large_type_2_dc0068007e2a961e4bdb35d4000d7ef8.png?width=1200)
【二語文の前兆】3歳息子の二語文がついに出た!出る前に感じられた変化
今回に限っては”そろそろだ”という予感があったのでまとめます!
3歳4か月のグレーゾーン息子は言葉が遅く あいうえお、の母音が発音できてきているし、そろそろたくさん話だしますよ などの一般的に言われている”そろそろ”をスルーし続けてきた男児でした。
これまでは願望でしたが、最近は予感に変わっていたので、そこについても書いていきます。
二語文表出までの発達の段階
自発的に言える単語が50個を越える
↓
語彙爆発が起きる
(1日に10個以上の単語を覚えていく)
↓
二語文の表出
とされているそうです。 ちなみに息子の語彙爆発が起きているかは微妙なところです。明らかに言葉の真似は増えましたが、1日10個の新しい言葉を自分のものにしているかというとそれはないし…。
二語文が先に出ましたが、こちらもそろそろ来てくれそうな気がしています。
前兆だと感じたこと【言葉編】
まずは、大人の言葉、YouTubeで聞いた言葉、などなんでも真似するようになりました。ここまでが長かったので、それだけで嬉しかったです。
それから言える言葉をものすごい早口で言ってくる時がありました
「みきたーしゃ、みきたーしゃ、みきたーしゃ、みきたーしゃ、みきたーしゃ、みきたーしゃあ!(ドヤッ)※ミキサー車」 みたいな(笑)
それから急に数字の認識と発語が進みました。ハマる知育アプリに出会ってからがすごかったです。(気になる方はBimi Boo 数字 で検索してみてください)
それまでは気に入った数字をたまに言うだけでしたが、あっという間に1から10までマスターしました。なにも見ずに10まで数えるレベルになるなんて、ずっと先だと思っていたのでびっくりしています。
前兆だと感じたこと【行動編】
実際、行動の変化の方がすごい速度で成長してる…!と感じました。
まずコミュニケーションの質がどんどん高くなっていったこと。 あと、急にアグレッシブになってきました。
アスレチックの遊具が大好きになったり、ひとりで片足立ちの練習をはじめたり。 遊びのレベルも少しずつお兄ちゃんに。
入るのも拒否していたトイレに興味を持ち出したり、見た目だけで嫌っていた食材をすこーしだけど食べてみたり。 などなど、すごいじゃん!と思える日が増えてきていました。
「言葉だけ成長しないわけない。そろそろなはず」 と思い、自発的に言える単語は何個になったかなあと数えてみたら60個ほどあったので 「…そろそろなのか!」 と確信めいた2、3日後に二語文を話してくれました。
成長の内容はそれぞれだと思いますが、なんか最近すごいぞ?と全体的な底上げをママやパパが感じたらそろそろかもしれません!
わたしが変えてみたこと
色んな行動療法を中心に試してきて、息子なりの成長は感じるもののもっと変化が欲しい!という毎日でした。
ちょうど好き嫌い大魔王の息子が食べれるものが少しだけど増えてきたので
「食事、もっと変えてみよう!」 と決意しました。がっつり取り組んだわけではないですがこれが良かったんじゃないかと感じているのでそれについても書こうと思います。