
『新クトゥルフ神話TRPG/マレウス・モンストロルムVol.2神格編』サプリレビュー
結論…クリーチャー編同様にシナリオ書いたり、マニア向け。神格の化身などのデータが多数掲載されている。
こんにちは、普段クトゥルフ神話TRPGをやっているものです。
マレモンクリーチャー編に引き続き、神格編が発売されました。今回はそのレビューを書いていきます。購入をするときの検討材料になれば幸いです。
クリーチャー編についてのnoteはこちら
○何が掲載されているか
▶前書きとイントロダクション
▶第1章 知るあたわざるもの:クトゥルフ神話の神々
▶第2章 クトゥルフ神話の神格
▶補遺 神話存在の名前の発音
▶著者紹介
▶索引
▶Crear Credit
それぞれについて
▶前書きとイントロダクション
いつもの。
▶第1章 知るあたわざるもの:クトゥルフ神話の神々
神々の分類(グレート・オールド・ワンや外なる神等)についてや、ゲームでクトルゥフ神話の神々を使う(扱い方)、クトゥルフ神話の神をデザインする…等が書かれています。ちなみに~デザインするはクリーチャー編のようにランダム表見たいのはありません。
また『第2章 クトゥルフ神話の神格』での使われる項目の説明もあります。個人的に、オーラ(神が降臨したときに起こる変容)の項目は今回のサプリの重要な価値の一つだと思います。
▶第2章 クトゥルフ神話の神格
神格たちのデータが232ページにわたって書かれています。
神格のことだけでなく、そのカルトや遭遇(どのように遭遇するか)、先ほど挙げたオーラ等シナリオを書く上で助けになるであろう情報が多く書かれています。
さらに、今回のサプリでは神格の化身についてたくさん掲載しています。なんと、あのクトルゥフの化身3つもありました。もう察している方はいると思いますが、あのニャルラトテップはたくさんの姿(化身)を持っています。なんと多すぎて各データとは別で一覧も作られています。
▶補遺 神話存在の名前の発音
完全におまけコラムです。ちなみに、この表に従えばクトルゥフはクトゥーロゥみたいになりそうです。しっかり『この発音はケイオシアムが使ってるものだよ』と書かれています。さらにそれとは別で訳注も書かれています。
▶著者紹介
▶索引
▶Crear Credit
クリーチャー編では項目になってなかった著者紹介が、何故か今回はしっかり目次に載っています。なんで…。ちなみに、クリーチャー編と違いはありませんでした。
索引、クレジットはいつも通りです。
○どんな人向け?
クリーチャー編と同様にシナリオを作ったり、コレクションの目的でなければいいかなぁというのが第一の感想です。ただ、このサプリを機にシナリオ作成に興味が出るかも…?というくらいに充実した内容にはなっています。ページ開いて、出たページの神格やその化身を使ったシナリオを書く、なんていうのも面白いかもしれませんね。
ちなみにお値段はクリーチャー編と同じく3600円+税。4000円くらいします。そして、クリーチャー編とこの神格編を合わせると裏表紙が一枚の絵になります。粋な演出?ですね。ヨハンセンくんが大変そうです。
○コラム
今回のサプリはクリーチャー編と比べればコラムは少なく感じます。ただ、『クトゥルフの呼び声』、『イタクァの大メダル』、『屍食教典儀』等それぞれのコラムのボリュームが半ページくらい使ったりとデカいです。ただ、神のデータがかなり充実しているので、オマケですね。
最後に
あ、サプリについての情報は以上です。この記事を読んで購入を検討してもらえれば幸いです。
【マレモン神格編】
【マレモンクリーチャー編】
↑間違った方買わないでね!!
このサプリとは関係ありませんが、カドカワが新クトゥルフ神話TRPGの公式ホームページを公開しました。
信じられず、スパムサイトか何かかと思いましたが、マジですねこれは。今までニコニコのブログに間借りしてましたからね…。クイックスタート・ルールと正誤表もここでダウンロードできます。一応最新情報も公開しているようなのでちょこちょこチェックした方がよさそうですね。多分誰かがTwitterでリツイートして回してくれると思いますが!!
この記事も二次創作っちゃ二次創作なので記事の最後に権利表示書くぞ!
この記事がよかった!ってかたはぜひ「スキ」ボタンを…!あと「気に入ったらサポート」ってところ押すと100円から支援できるので、サーティワンアイスクリームをおごってください。
----------------------------------------------------
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
----------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
