新クトゥルフ神話TRPG 忘れてない?卓後の処理
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『新クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「新クトゥルフ神話TRPG ルールブック」
--------------------------------------------------------------------------------------
要約…探索者のバックストーリーや正気度に関わることが多い。
あいさつ
こんにちは、無敵艦隊ガガドドンです。あけましておめでとうございます。探索者達が冒険を終えた後にどのようになったかを確かめることがあります。今回はその、新クトゥルフ神話TRPGにおける“卓後の処理”をまとめていきたいと思います。
※本記事では“こういう処理があるよ”とまとめた記事です。処理のやり方を説明することはありません。ルールブックをご確認ください。
探索者成長フェイズ(p90等)
ルールブックp90、もしくはp407にまとめられています。これはあまり忘れられることは少ないですね。
●技能の成長
●90%以上になった技能(正気度の回復)
●探索者成長フェイズの他の作業(p163、p93、p165)
●探索者のバックストーリーを変更する
技能が90%以上になったら、の項目はぐんと正気度が回復するので押さえておきたいですね。また、他の作業についてはこれから触れていきます。
信用の変動(p93)
探索者が冒険を続けるうちに雇用を失ったり、大きな損失を受けたり、または逆に出世したり、幸運にも財宝を見つけたりするかもしれません。
p93を見ながらキーパーと妥当と言える信用の変動を確認してみましょう。ただし、自分の探索者の生活水準の階層をよく確認して行いましょう。
例えば、100万円の報酬を得たとしても、貧乏な探索者と裕福な探索者ではその意味が全く変わってきます。“その資産がより高い生活水準のものと等しいかどうか”を確認しましょう。
現在正気度ポイントの増加(p163等)
生還したシナリオに関して正気度ポイントを増加させる…というのはあまり忘れられることはないのですが、それ以外が忘れられがちです。
1,キーパーの報酬
2,技能を90%まで増加させる
3,心理療法
4,自己精神療法
3,4番はよく忘れられます。なんだったらぼくもよく忘れます。正気度が楽に回復するので、チャンスがあればここで正気度を回復したいですね。
不定の狂気からの回復(p160)
不定の狂気に陥ってしまった探索者には療養を施すことができます。正気度ポイントの回復値はあまり多くはありませんが、不定の狂気からの回復しない限りには次の冒険に差し支えるのでここで回復していきたいですね。
バックストーリーを変更する(p152等)
探索者のバックストーリーが変わってしまうかもしれません。p152,153またp90に書かれています。p153には例が載っているので参考にしましょう。
バックストーリーのけがす手がかりについては“クトゥルフ2020”というサプリでも紹介されています。
クトゥルフ2020については以前記事にしてるので、他にどんな記事が載っているか気になる方は是非御一読ください。
幸運の回復(p95…選択ルール)
選択ルールの“幸運を消費する”を使用している場合、探索者は各セッションのあとで幸運について上達チェックを行えます。
幸運の値はグループ幸運などで、プレイグループ全体にも影響を及ぼす可能性があるので、是非回復しておきたいところですね。
エピローグ(p210)
エピローグ、探索者のその後を描写するかどうかはその卓によりますが、ルールブックにも“物語の結末を仕上げるいい方法だ”と書かれているので是非活用してもらいたいです。
エピローグについて記事を書いているので、気になる方は是非御一読ください。
最後に
卓後の処理、まとめてみましたが結構ありますね…。やってもやらなくてもいいよくらいのニュアンスのものがあるので、キーパーとプレイヤーでその時のシナリオの感想などをおしゃべりしながら「こんなのできるよ!」「このルール使っていい?」等確認しながら探索者の顛末を彩ると面白そうですね。