![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151056045/rectangle_large_type_2_d354b85b05557a89c774e57897bd3ba3.jpeg?width=1200)
着物と季節のマイル~ル
時々聞かれる質問があって
着物って季節によって着るものを変えないといけないんでしょう?
大変よね…
よくわからない…
ですよね!
なので
もし良かったら私の自己流ルールを
参考にしてみてください
(プライベートのお洒落としての着物の場合です )
着物は仕立て方や生地で3種類に分けられます
①袷(あわせ)②単(ひとえ)③夏物
これらを着る時期、着ちゃダメな時期を
私はどうしているかというと…
①袷 …678月は着ない
(実際暑くて着られない)
②単 …真夏(7.8月)以外は一年中着てOKとしている
(マイルールです 一般的には単は5~6月、9~10月前半くらいに着る方が多い)
単でも生地によって暖かさ、涼しさがあるので
その日の気温湿度と着物の生地との兼ね合いを
考える
また、中に着るものを調節する
③夏物 …6、7、8月~9/9まで着る
6月→夏先取りでステキ
7月8月→夏!ぴったり
9月→もう夏じゃないからちょっと遅れてる…
でもまだ暑いから
9/9(重陽の節句までは昔の暦では夏とのことなので) までは夏物を着る
あと、合わせる帯&小物ですが
夏物を着るなら帯・帯揚げ帯締め・半襟も夏物
✳夏用の帯締めというのは、本来は無いのですが網のような感じや透ける感じ、薄くてやや細い、色も薄い、などが夏向きの帯締めです
✳追記です
夏着物ですが
この夏、暑すぎてほとんど着ていません
暑くても我慢して涼しげに着るのが
夏の着物✨…なんて言ってられない暑さ!!
熱中症で倒れたらなんにもなりません
6月に紗の着物を1回着ました
7月に綿麻を1回着ました
以上です!!
ヒートアイランド現象で
これから夏着物の文化はどうなるんでしょうね
ということで
だいぶ簡単に言っちゃいましたが
大丈夫かしら(笑)
でも
私はこのマイルールで
今のところ良い感じですよ♪
*******************************************
~読んでくださってありがとうございました♪着物や着付けのことを時々書いていきます~